au PAYスマートローンの在籍確認はバレない!在籍確認の流れから審査・申込方法を紹介

更新日:2025.04.22 投稿日:2024.06.13
au PAY スマートローン 在籍確認のファーストビュー

カードローンに申し込むときは「職場に知られたらどうしよう・・・」と不安になる人も多いですよね。

au PAY スマートローンでは、審査の結果によっては勤務先へ在籍確認の電話連絡を行う場合があります

ただし、必ず勤務先へ電話するわけではなく、電話をする場合も会社名は名乗らないので、周囲にバレる可能性は高くありません。

本記事で紹介するように、在籍確認が行われる前の準備をしっかりしておけば、誰にも知られず手続きを完了できるでしょう。

この記事では以下のとおり、au PAY スマートローンの在籍確認について詳しく解説します。

本記事でわかること
  • au PAY スマートローンは勤務先へ在籍確認の電話をする場合がある
  • 在籍確認は非通知番号・個人名で行われるのでバレにくい
  • 在籍確認をスムーズに終わらせるには事前準備が大切

なお、上記を読んでも「職場には絶対電話してほしくない!」という人は、本記事の『在籍確認の電話がないカードローン』で紹介する他のカードローンも検討してみましょう。

この記事の監修者【FP】恩田雅之
FP恩田雅之
1959年 東京生まれ。 専修大経営学部卒業後、16年間パソコン業界の営業の職業に携わる。 2004年3月にCFP®資格を取得後6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。 初心者向け...
この記事の執筆者【FP】田中宏一郎
編集長田中
2020年に2級ファイナンシャル・プランニング技能士資格を取得。 これまでに5社の消費者金融カードローン(アコム・プロミス・アイフル・SMBCモビット・LINEポケットマネー)、3社の銀行カード...

au PAY スマートローンの特徴

au PAY スマートローンの在籍確認について知る前に、まずはau PAY スマートローンの特徴をおさえておきましょう。

au PAY スマートローンは、auの関連サービスの利用に必要なau IDさえあれば手軽に申し込める、利便性を重視する人向きのカードローンです。

申込前に知っておきたい、au PAY スマートローンの主な特徴は次の4つです。

au PAY スマートローンの特徴
  • 24時間365日申込可能
  • 申込がWEB完結で郵送物もなし
  • 利用枠が最大100万円で少額借入向き
  • 申込から最短30分融資※

※お申し込みの時間帯や審査状況によっては、翌日以降のご連絡となる場合がございます。

また、au PAYスマートローンの基本情報は以下のとおりです。

金利 年2.9%~18.0%
利用限度額 1万円~100万円
最短審査時間 最短30分
最短融資時間 最短30分
申し込み条件
  • ご本人さま名義のau IDをお持ちのお客さま(法人契約でご利用のau IDではお申し込みいただけません)
  • 満20歳以上、70歳以下のお客さま
  • ご本人さまに定期収入のある方※
  • 現住所が国内にある方
借入方法
  • au PAY 残高にチャージ
  • ご登録口座への振り込み
  • セブン銀行スマホATM
返済方法
  • ご登録口座からの引き落とし
  • セブン銀行スマホATM
  • 指定口座へのお振込み

※年金を受給されている場合は、年金以外に安定した収入がある方に限ります。


それでは次に、au PAY スマートローンの在籍確認がどのようなものか、詳しく見ていきましょう。

au PAYスマートローンの在籍確認は避けられない

結論として、au PAYスマートローンの在籍確認は避けられません

au PAYスマートローンの公式サイトでは、以下のとおり「勤務先および携帯電話(お申し込み時の登録電話番号)にお電話させていただく場合がございます」と明記されています。

au PAYスマートローンよくある質問 在籍確認についての回答

申込者の返済能力を調べるためには、申告のあった勤務先で本当に勤務しているか、確認する必要があります。

そのためau PAY スマートローンを含む多くのローン商品では、審査の一環として、勤務先への電話などにより在籍確認を行うのです。

ただし、au PAY スマートローンでは在籍確認の際に勤務先へ借入が知られないよう、プライバシーに十分配慮した対応が行われます。

次の項目で、実際に筆者が電話で問い合わせた内容も交えながら、au PAY スマートローンがどのように在籍確認を行うのか見ていきましょう。

FP恩田雅之
専門家からの一言
オンダFP事務所 / 恩田 雅之

カードローン申込者の返済能力を審査する上で、申込の時に記入した勤務先に在籍していることがその裏付けとして重要です。そのため、電話などによる在籍確認が行われます。

au PAYスマートローンは、電話による在籍確認を行うカードローン会社です。

在籍確認は、申込者が本当に在籍しているかどうかを確かめるのが目的で、それ以上の目的はありませんので、過度に心配しなくても大丈夫です。

【電話調査!】au PAY スマートローンの申し込みがバレない理由

au PAYスマートローンの在籍確認はバレにくい
カードローンの在籍確認は、申込者のプライバシーに配慮して行われるのが一般的ですが、一般論では安心できませんよね。

そこでフィンクル編集部では、実際にau PAY スマートローンを運営するauフィナンシャルサービスへ問い合わせ、以下のとおり在籍確認の実態を聞き出しました。(2024年6月13日時点)

筆者のアイコン
筆者
au PAYスマートローンでは、審査のときに職場へ電話がかかってきますか?
auフィナンシャルサービスの担当者のアイコン
auフィナンシャルサービスの担当者
必ずお電話するわけではありません。
詳細はお伝えできませんが、審査で在籍確認が必要と判断された場合は、職場へ連絡させていただきます。
筆者のアイコン
筆者
職場に電話するときは、事前に申込者本人への連絡はないのですか?
auフィナンシャルサービスの担当者のアイコン
auフィナンシャルサービスの担当者
勤務先にお電話するときも、お客様への事前連絡は行っておりません。
ただ、お電話の際はau PAYスマートローンの名称を出さず、非通知・個人名でおかけしますのでご安心ください。
筆者のアイコン
筆者
電話の代わりに書類を提出で済ますなど、電話連絡をなしにする方法はありませんか?
アイコン_オペレーター
au PAY スマートローン
在籍確認の電話をなしにする方法はございません。
ただ、必ず電話連絡があるわけではありません。ぜひご検討ください。

上記の問い合わせ内容を踏まえると、au PAY スマートローンの在籍確認のポイントは以下のとおりになります。

au PAY スマートローンの在籍確認のポイント
  • 審査で必要と判断された場合のみ勤務先へ電話する
  • 勤務先へ電話する前に本人へ事前連絡はない
  • 勤務先へは非通知・個人名で電話する
  • 書類提出など別の方法で在籍確認を済ませることはできない

必ず職場に電話があるわけではなく、電話される場合もau PAY スマートローンとはわからないように配慮されるので、過度な心配はいらないでしょう。

とはいえ「知らないあいだに職場へ電話されるかもしれないならやっぱり不安」という人もいますよね。

どうしても心配な人は、後ほど『在籍確認の電話がないカードローン』で紹介するほかのローン商品も検討してみてください。

それでは、次にau PAYスマートローンの在籍確認の流れと申込手順を確認しましょう。

au PAY スマートローンの在籍確認の流れ・申込手順

au PAYスマートローンの在籍確認の流れ
au PAYスマートローンの在籍確認の電話は、審査の完了後、必要と判断された場合のみ行われます。

在籍確認のタイミングは断定できませんが、au PAY スマートローンは最短30分で審査が完了するので、申込後30分~1時間程度を目安にしておくとよいでしょう。

ただし、審査状況によっては在籍確認のタイミングが前後することもあるため、あらかじめ心づもりをしておくと安心です。

勤務先への在籍確認の電話は、一般的に以下のような流れで行われます。

50代女性のアイコン
申込者の同僚
はい。◯◯社です。
auフィナンシャルサービスの担当者のアイコン
auフィナンシャルサービスの担当者
お世話になっております。私、田中と申しますが、(申込者)様はいらっしゃいますでしょうか?
50代女性のアイコン
申込者の同僚
(申込者)は外出しております。よろしければご用件をお伝えいたしますが。
auフィナンシャルサービスのアイコン
auフィナンシャルサービス
ありがとうございます。急ぎの用件ではありませんので、またあらためてご連絡させていただきます。失礼いたします。

上記のように本人が不在の場合でも、在籍していることがわかる発言があれば、電話はすぐに完了します。

もちろん、本人が電話に出れば問題なく在籍確認は完了するので、電話がかかってきそうな時間に電話の前で待機しておくのもひとつの手段です。

また、スムーズに手続きを進められるよう、以下のWeb申込手順も確認しておきましょう。

(未登録の場合)au IDの新規登録をする
申込情報の入力
※au IDに登録済みの情報は自動反映されます
金融機関口座を登録する
審査結果がメールで通知される
(審査に通過したら)契約手続きを行う

上記のとおり、すべての手続きがWeb上で完結するので、家族に借入を知られたくない人も安心です。

au PAY スマートローンの利用にはau IDの登録が必須なので、未登録の人は忘れずに登録しておきましょう。

また、口座の登録は本人確認も兼ねているので、口座の登録ができない場合は以下の本人確認書類から2点が必要になります。

本人確認書類※2点が必要
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード

以上の流れを知っておけば、慌てることなく手続きを進められますね。

次に、在籍確認をスムーズに終わらせるためのポイントを紹介します。

au PAY スマートローンの在籍確認をスムーズに終わらせる方法

au PAY スマートローンの在籍確認をスムーズに終わらせるためのポイントは、以下のとおり。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

勤務先の営業時間内に申し込む

au PAY スマートローンは24時間365日申込できますが、当然、勤務先が電話に出られる時間でなければ在籍確認の電話はできません

au PAY スマートローンの審査は最短30分で完了するので、午前中に申し込みをすれば、在籍確認の電話が来るとしてもその日の午後には完了する可能性が高いでしょう。

一方、au PAY スマートローンの問い合わせ窓口の営業時間が9時~18時なので、18時までに電話がなかった場合は、電話の必要がなかったか、または翌日以降にかかってくる可能性があります。

勤務先の終業後に申し込むと、在籍確認が翌日以降に持ち越され、審査結果の通知も遅れるかもしれません。

au PAY スマートローンへの申込は、できるかぎり勤務先の営業時間内に行いましょう

他社借入を減らしておく

au PAY スマートローンでは、すべての申込者に対して、在籍確認の電話が行われるわけではありません。

しかし、返済能力をより慎重に調べるべきだと判断されれば、在籍確認の電話連絡が行われる可能性は高くなるでしょう。

たとえば、申込者がすでにほかの金融機関から多額の借入をしている場合、金融機関は本当に返済できるかどうかを厳格に判断しようとするのが自然ですよね。

勤務先への電話を避けたい人は、申し込む前にできるだけ他社借入を減らしておくと安心です。

電話があることを職場に知らせておく

在籍確認の電話が必要になった場合に、勤務先で申込者の在籍が確認できなければ、審査に通らない可能性があります。

とくに自分の名前を知らない人が電話に出るかもしれない場合や、個人情報保護に厳しい会社で答えてくれない可能性がある場合などは、要注意。

外出などで自分が電話に出られない場合は、同僚に「自分あてに電話があるかもしれないので、不在にしていると伝えてほしい」と頼んでおけば安心です。

FP恩田雅之
専門家からの一言
オンダFP事務所 / 恩田 雅之

au PAYスマートローンは、申込時にau IDに登録されている情報が自動反映される点がメリットになりますが、au IDの登録情報が更新されていないと古い情報が自動反映されてしまいます。au PAYスマートローンに申し込む前にau IDの登録情報を確認しておきましょう。

また、他社からの借入が多い場合は、返済して残高を減らしてから申し込むようにしましょう。

電話での在籍確認があった場合の対処法

au PAY スマートローンの在籍確認が心配な人は、以下のように、職場の同僚への言い訳を考えておくとよいでしょう。

在籍確認があった場合の言い訳の例
  • クレジットカードに申し込んだ
  • 家族が引っ越すから賃貸の保証人になった
  • 銀行口座の開設を申し込んだ

上記の言い訳はいずれも、ローン以外の事情で在籍確認が行われる理由を説明するものです。

さらに、電話がかかってきた場合のやり取りをシミュレーションしておけば、電話がかかってきても落ち着いて対応できますね。

次の項目から、在籍確認の電話がかかってきた場合の一般的なやり取りを、本人が職場にいる場合と不在の場合にわけて解説します。

本人が職場にいる場合

申込者本人が職場にいる場合、au PAY スマートローンの担当者は、申込者本人に電話を替わるよう伝えます。

以下の例のように、本人が電話に出れば、在籍確認はすみやかに完了するでしょう。

申込者の同僚のアイコン
申込者の同僚
お電話ありがとうございます。株式会社◯◯◯◯です。
au PAY スマートローンの担当者のアイコン
au PAY スマートローンの担当者
わたくし、佐藤と申します。◯◯様(申込者本人)はいらっしゃいますか?
申込者の同僚のアイコン
申込者の同僚
◯◯(申込者本人)ですね。少々お待ちください。
申込者本人のアイコン
申込者本人
お電話替わりました。◯◯(申込者本人)です。
au PAY スマートローンの担当者のアイコン
au PAY スマートローンの担当者
auフィナンシャルサービス株式会社の佐藤と申します。◯◯様(申込者本人)でよろしかったでしょうか。
申込者本人のアイコン
申込者本人
はい、そうです。
au PAY スマートローンの担当者のアイコン
au PAY スマートローンの担当者
au PAYスマートローンの在籍確認のため、お電話を申し上げました。
このたびはお申し込みいただきありがとうございます。在籍確認は以上になります。失礼いたします。

(切電後)

申込者の同僚のアイコン
申込者の同僚
◯◯さん(申込者本人)。さっきの電話はなんだったの?
申込者本人のアイコン
申込者本人
このまえクレジットカードに申し込んだから、勤め先の確認だったよ。
申込者の同僚のアイコン
申込者の同僚
あー、なるほどね。

電話が終わった後で同僚に詮索されても、上記のように言い訳を用意しておけば安心です。

下手に「取引先の人だった」などと伝えるよりも、在籍確認であること自体は事実として伝えれば、あとから矛盾が生じる可能性も低いでしょう。

それでは次に、申込者本人が不在にしていた場合の流れを見ていきましょう。

本人が不在の場合

申込者本人が不在でも「外勤中です」「席をはずしております」というように、勤務先に所属していることが同僚の発言からわかれば、在籍確認は問題なく完了します。

本人が不在の場合は一般的に、以下のような流れで在籍確認が行われます。

申込者の同僚のアイコン
申込者の同僚
お電話ありがとうございます。株式会社◯◯◯◯です。
au PAY スマートローンの担当者のアイコン
au PAY スマートローンの担当者
わたくし、佐藤と申します。◯◯様(申込者本人)はいらっしゃいますか?
申込者の同僚のアイコン
申込者の同僚
◯◯(申込者本人)は本日不在にしております。
よろしければご用件をお伝えいたしますが。
au PAY スマートローンの担当者のアイコン
au PAY スマートローンの担当者
ありがとうございます。急ぎの用件ではありませんので、あらためてお電話させていただきます。失礼いたします。

上記のように、本人が不在でも在籍確認は完了し、再度電話がかかってくることはありません。

在籍確認が無事に完了するかどうかは、職場に在籍している事実を確認できるかがポイント。

たとえば同僚が「◯◯(申込者本人)という人はいない」「すでに退職している」などと答えてしまうと、在籍確認を完了できません。

とくに、大きな会社で自分の名前を知らない人もいる場合などは、注意が必要です

念の為、同僚へ事前に「クレジットカードを申し込んだから電話があるかもしれない」などと伝えておくと、より安全でしょう。

また勤務先が本社・支社などにわかれている人は、申込時に、必ず自分が実際に勤務している場所の電話番号を申告するよう注意してください。

以上の流れをしっかり抑えておけば、トラブルなしで在籍確認を終えられるはずです。

それでも「絶対に勤務先への電話はイヤ!」という人は、次の項目で紹介する在籍確認の電話がないほかのカードローンも検討してみましょう。

FP恩田雅之
専門家からの一言
オンダFP事務所 / 恩田 雅之

電話による在籍確認をスムーズに進めるためには、どの電話番号を記入するかも重要です。会社の代表電話以外に部署への直通電話があるなら、その電話番号を記入しましょう。

また、派遣社員の場合は、派遣先ではなく派遣元の電話番号を記入することになるため、事前に自分(申込者)あてに電話のあることを伝えておくことが必要です。

在籍確認の電話がないカードローン

どうしてもau PAY スマートローンの在籍確認が心配な人は、勤務先への電話がないほかのカードローンも検討してみましょう。

名称 在籍確認の特徴 申し込み

アイフルのロゴ
アイフル
  • 原則として勤務先への電話なし
    (電話確認の実施率0.3%)
  • 例外的に電話する場合も事前相談あり

アコムのロゴ
アコム
  • 原則として勤務先への電話なし
    (電話確認の実施率1.0%)
  • 例外的に電話する場合も事前相談あり

プロミスのロゴ
プロミス
  • 原則として勤務先への電話なし
    (電話確認の実施率2.0%)
  • 例外的に電話する場合も事前相談あり

SMBCモビットのロゴ
SMBCモビット
  • 原則として勤務先への電話なし
    (電話確認の実施率は非公表)
  • 例外的に電話する場合も事前相談あり

レイクのロゴ
レイク
  • 原則として勤務先への電話なし
    (電話確認の実施率は非公表)
  • 例外的に電話する場合も事前相談あり

みんなの銀行ローンのロゴ
みんなの銀行
  • 勤務先への電話なし
    (例外なし)
  • ただし収入証明書類の提出が必要な場合あり

セブン銀行カードローンのロゴ
セブン銀行カードローン
  • 原則として在籍確認自体なし
  • ただし例外的に事前相談なしで勤務先へ電話する場合あり

アローのロゴ
アロー
  • 原則として勤務先への電話なし
    (電話確認の実施率は非公表)
  • 例外的に電話する場合も事前相談あり

いつものロゴ
いつも
  • 原則として勤務先への電話なし
    (電話確認の実施率は非公表)
  • 例外的に電話する場合も事前相談あり

メルペイスマートマネーのロゴ
メルペイスマートマネー
在籍確認自体なし

上記を含め、在籍確認の電話を回避できるカードローンについては、以下の記事で詳しく解説しています。

上記の記事内では、在籍確認の電話がないカードローンだけでなく、事前相談で書類に切り替え可能な業者や、電話の時間指定に対応してくれる業者も紹介しています。

「できるだけバレずに借りたい」という方は、あわせてチェックしてみてください。

在籍確認の前に審査で落ちないための注意点

au PAY スマートローンでは、審査に通過した人にだけ在籍確認が行われます。

つまり、在籍確認の心配をする前に、まずは審査に通過することが前提です。

以下のようなケースでは、審査に通過できない可能性が高くなるので注意しましょう。

審査に落ちるありがちな原因
  • 安定した収入がない
  • 他社から多額の借入がある
  • 申込時の申告内容に誤りがある
  • 過去にauのサービスでトラブルがあった

以下の記事では、au PAY スマートローンの審査について解説しています。

au PAY スマートローンの審査に通過するコツや、審査の流れについて詳しく解説しているので、審査に通過できるか不安な人は、ぜひチェックしてみてください。

au PAY スマートローンのメリット・デメリット

ここまでの解説を読んで「au PAY スマートローン、使ってみようかな」と思った人は、念のため最後に、au PAYスマートローンのメリット・デメリットを整理しておきましょう。

au PAYスマートローンの主なメリット・デメリットは以下のとおり。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

【メリット1】Web申込でスマホ完結・郵送物なし

au PAY スマートローンの申込はすべてWebページから行えるうえ、返済もスマートフォンから行えるので、来店や書面のやり取りが一切不要です。

借入用のカードの発行もないので、自宅に郵送物が届いて家族にバレる心配もありません

誰にも借入を知られたくない人にとって、au PAY スマートローンは気軽に利用できるサービスと言えます。

【メリット2】auユーザーなら申込がスムーズ

au PAY スマートローンに申し込むときは、au関連サービスの共通アカウントであるau IDに登録済みの情報から、住所や氏名などが反映されます。

au PAY スマートローンを利用するためにはau IDの登録が必要ですが、すでにau関連サービスを利用している人は長々と申込情報を入力する必要がないので便利ですね。

ただし、au IDに登録済みの情報に誤りがないかは、事前に確認しておきましょう。

【メリット3️】au PAYへのチャージなど借入方法が3種類から選べる

au PAY スマートローンでは、3種類の借入方法を選択して融資を受けられます。

3つの借入方法は以下のとおり。

au PAY スマートローンの3つの借入方法
  • au PAY残高にチャージする
  • 登録口座に振り込む
  • セブン銀行のATMで引き出す

借入金をau PAY残高にチャージすれば、全国のコンビニ・飲食店・スーパーマーケットなどの実店舗や、オンラインでの支払いに利用できます。

現金が必要な場合は、登録口座への振込かセブン銀行ATMを利用しましょう。

セブン銀行ATMであれば24時間365日いつでも借り入れできますが、取引金額が1万円以下の場合は110円(税込)、1万円を超える場合は220円(税込)の手数料がかかります

登録口座への振込なら手数料無料なので、手数料が気になる人は振込を選択しましょう。

ただし以下のタイミングでは、システムメンテナンスなどのため口座振込での借入はできなくなるので、注意が必要です。

au PAY スマートローンの口座振込が利用できない時間帯・特定日
  • 毎日深夜2:00~4:00
  • 毎週日曜日19:00~翌月曜日8:00
  • 年始1月1日~3日
  • ゴールデンウィーク5月3日~5日
  • 登録口座の金融機関の営業時間外

【メリット4】au PAYへのチャージならPontaポイントが貯まる

au PAY スマートローンの借入方法で、au PAY残高へのチャージを選択すると、利用額200円ごとに1Pontaポイントが貯まります。

Pontaポイントは、全国のローソンやスーパーマーケットなどの店舗、au PAYマーケットやUber Eatsなどのネットサービスでも利用できる便利なポイントです。

とくに普段からPontaポイントを利用している人や、借入の目的が日常的な支払いの人は、au PAY残高へのチャージを選ぶとよりお得にau PAY スマートローンを利用できます。

【デメリット1】借入できるコンビニATMがセブン銀行だけ

au PAY スマートローンの借入金をコンビニATMで受け取りたい場合、利用できるのはセブン銀行のATMのみです。

たとえば大手消費者金融であれば、いずれもローソン銀行など他行のATMも利用できるので、コンビニATMの利便性という点ではやや劣ります。

とはいえ、セブン銀行ATMや全国のセブンイレブンや駅など各所に設置されているので、都市部であれば不便というほどではないでしょう。

【デメリット2】上限金利が18.0%とやや高め

au PAY スマートローンの金利は年率2.9%~18.0%に設定されています。

消費者金融とほぼ変わらない金利ですが、銀行カードローンの上限金利が年率14.0%~15.0%であることを考えると、銀行よりはやや高めの金利と言えるでしょう。

【デメリット3】無利息期間がない

au PAY スマートローンには、一定期間、利息なしで借り入れできる無利息期間がありません。

大手消費者金融や一部の銀行カードローンでは、30日程度の無利息期間を設けています。

とくに大手消費者金融のレイクでは、契約額(借入の上限額)が50万円以上の場合、契約日の翌日からなんと365日間も無利息になります。

無利息期間内に完済すれば一切利息を払わずに借り入れできるので、短期間で返済する目処がある場合は、無利息期間があるカードローンの利用をおすすめします。

【デメリット4】利用限度額が低め

au PAY スマートローンの利用限度額は、以下のとおり、ほかの消費者金融や銀行カードローンと比べてやや低め。

カードローン名 限度額
au PAYスマートローン 最大100万円
プロミス 最大500万円
アイフル 最大800万円
みずほ銀行カードローン 最大800万円
楽天銀行スーパーローン 最大800万円

au PAY スマートローンは、申込から借入まで手軽に利用できることを売りにしているかわりに、少額の融資に特化したローン商品と言えます。

100万円を超える借入を希望する人は、本記事の『在籍確認の電話がないカードローン』も参考にして、消費者金融や銀行が提供するカードローンの利用を検討してみてください。

まとめ

au PAYスマートローンの在籍確認のポイントをまとめると、以下のとおり。

au PAYスマートローンの在籍確認のポイント
  • 審査の結果によって勤務先に在籍確認の電話をする場合がある
  • 勤務先へ電話する場合は申込者本人への事前連絡はない
  • 在籍確認を書類提出などの方法に変えることはできない
  • 勤務先への電話は個人名・非通知で行われる

au PAY スマートローンでは、必ず勤務先に在籍確認の電話が来るわけではないので、過度に心配する必要はありません。

とはいえ、少しでも在籍確認の不安を減らしておきたい人は、本記事の『在籍確認の電話がないカードローン』で紹介したほかのカードローンも検討してみましょう。

au PAY スマートローンの在籍確認に関するよくある質問

au PAY スマートローンでは勤務先に電話がかかってきますか?

審査の結果次第では勤務先に在籍確認の電話をする場合がありますが、必ず電話があるわけではありません。

在籍確認の電話がある場合、事前に申込者本人へ連絡はありますか?

事前に申込者本人への連絡は行われません

突然、勤務先へ電話されるのが不安な人は、あらかじめ「クレジットカードを申し込んだので電話があるかもしれない」などと、同僚に伝えておくとよいでしょう。

au PAY スマートローンの在籍確認は、書類確認など電話以外の方法に変えられませんか?

残念ながら、au PAY スマートローンの審査で在籍確認の電話が必要と判断された場合、在籍確認を電話以外の方法へ変更することはできません

au PAY スマートローンの在籍確認で、職場に借入がバレませんか?

au PAY スマートローンの在籍確認で職場に電話が来る場合、電話に出た人に対して、会社名や用件を伝えることはありません。

担当者の個人名を名乗り、電話番号も非通知設定でかけてくるので、同僚に直接借入を知られる心配はありません。

同僚に詮索された場合などが不安な人は、クレジットカードや銀行の口座開設など、在籍確認が必要になるほかの事情を言い訳として考えておきましょう。