在籍確認なし?セブン銀行カードローンへの取材で判明した在籍確認と電話連絡の正しい情報

更新日:2025.04.15 投稿日:2025.04.15
本記事はフィンクル編集部(株式会社プラスワン)が執筆しています。

セブン銀行カードローンは、スマホ完結でお金を借りられる便利なサービス。

一方、カードローンに申し込むとき心配になるのが、勤務先への在籍確認の電話ですよね。

結論、セブン銀行カードローンはなんと、原則として在籍確認自体を行っていません

セブン銀行カードローンの実態は以下のとおり。

セブン銀行カードローンの実態
  • セブン銀行カードローンでは原則、在籍確認自体を行わない
  • 例外的に在籍確認が必要だと判断した場合は必ず電話で在職確認を行う
  • 書類での在籍確認や電話の時間帯指定はできない

今回、セブン銀行に直接取材した結果、上記の情報が判明しました。

セブン銀行カードローンの在籍確認については、ネット上に誤った情報も多く出回っています。

本記事では取材や公式情報に基づく正確な情報をお届けするので、セブン銀行カードローンに申し込む前に、ぜひ参考にしてみてください。

ライター工藤のアイコン
ライター工藤
記事の執筆にあたり、セブン銀行カードローンの口コミ(Yahoo知恵袋)を直近5年分調査しましたが、1件を除き全て誤情報でした。口コミだけを鵜呑みにするのは危険です。
この記事の執筆者【ライター】工藤智弘
ライター工藤
クレジットカードやカードローンなど金融関連の記事を執筆しています。 前職は公務員として12年勤務。独自目線での情報もお届けできればと思います。...

【結論】セブン銀行カードローンは原則として在籍確認自体を行わない

セブン銀行カードローンでは、原則として在籍確認自体を行っておらず例外的に必要な場合のみ勤務先に電話をします。

セブン銀行カードローンの公式サイトには、以下のとおり記載されています。

ローンサービスの審査にあたって、登録している電話番号や勤務先に電話連絡することはありますか。

審査において、原則としてご登録の電話番号および勤務先へご連絡することはありません。
当社が必要と判断した場合は、勤務先に在籍されていること、ご本人さまのお申込みであることを確認するため、お客さまの勤務先、携帯電話等にお電話いたします。
なお、審査結果につきましてはメールでお知らせいたします。

これだけだと、どういった場合に職場へ電話連絡があるのか実態がわかりません。

そこでフィンクル編集部では、セブン銀行カードローンの在籍確認の実態を知るため、セブン銀行へ実際に問い合わせてみました。(取材日2025年3月21日)

以下は、フィンクル編集部とセブン銀行の実際のやり取りです。

ライター工藤のアイコン
ライター工藤
公式サイトに「原則として勤務先へ連絡することはない」と書いてありますが、例外的に電話がかかってくることもあるのでしょうか?
またどういった場合に電話がかかって来るのでしょうか?
セブン銀行の担当者アイコン
セブン銀行の担当者
申し訳ございません。
審査内容についてはご案内できかねますが、当社では原則的に在籍確認を実施しておりません。
在籍確認が必要だと判断した場合に限り、お電話による確認を実施させていただきます。
ライター工藤のアイコン
ライター工藤
ネットの情報では、在籍確認は必ず行っているが電話ではなく書類で行っていると言われています。
そもそも在籍確認自体を原則的に行っていないと認識しても大丈夫でしょうか?
セブン銀行の担当者のアイコン
セブン銀行の担当者
さようでございます。在籍確認を原則的に行っておりません。
また、当社では勤務先への在籍確認を書類で行うことはございません。在籍確認を行う場合は電話での確認となります。
ライター工藤のアイコン
ライター工藤
つまり、健康保険証などの会社の在籍が分かるような書類を本人確認書類として提出しても意味がないということでしょうか?
セブン銀行の担当者のアイコン
セブン銀行の担当者
さようでございます。
ライター工藤のアイコン
ライター工藤
あくまでも在籍確認が必要と判断した場合にだけ在籍確認が行われ、在籍確認が不要だと判断した場合には在籍確認自体を行わないという解釈でまちがいありませんか?
セブン銀行の担当者のアイコン
セブン銀行の担当者
はい、おっしゃるとおりです。
ライター工藤のアイコン
ライター工藤
在籍確認が必要だと判断される場合はどのような場合でしょうか?
また、在籍確認の電話を行う場合は事前に連絡をいただけるのでしょうか?
電話の時間指定などは可能なのでしょうか?
セブン銀行の担当者のアイコン
セブン銀行の担当者
申し訳ございません。
あいにくカードローンの審査内容につきましては、ご案内できかねます。
また在籍確認を行う場合に、事前にお客様に連絡することはございません。
お時間の指定の受付もできかねます
ご了承ください。

つまり、ほかのWebサイトで紹介している情報は誤っており、セブン銀行カードローンの在籍確認の実態は以下のとおりということになります。

誤った他サイトの情報
  • 在籍確認は必ず何かしらの方法で行っている
  • 在籍確認は行っているが職場への電話連絡以外の方法で実施している
  • 電話が困る人は書面による在籍確認に変更可能
  • 事前に相談すれば職場への電話連絡の時間帯を指定できる
フィンクル編集部の調査で判明した正しい情報
  • そもそも原則として在籍確認自体を行っていない
  • ただし在籍確認が必要だと判断した場合に勤務先への電話連絡を実施
  • 勤務先へ連絡する場合に本人への事前連絡はなし
  • 書面による在籍確認は行っていない
  • 電話連絡の時間帯は指定できない

原則的には在籍確認そのものを実施していないので、多くの場合は勤務先に連絡されることなく審査を受けられます。

ただし、例外的に在籍確認が必要と判断された場合は、必ず勤務先への電話で在籍確認が行われるのです。

「勤務先への電話だけは絶対に避けたい!」という方にとっては、少々リスクのあるカードローンとも言えるでしょう。

「知らないうちに勤務先へ連絡されてしまうのは絶対だめ!」という方は本記事の『98%~100%の確率で職場への電話連絡を避けられるカードローン』も検討してみて下さい。

なぜセブン銀行カードローンは原則的に在籍確認を行わないのか?

セブン銀行には、在籍確認を実施する法的な義務がありません。

多くの情報サイトでは、「カードローン事業者は銀行法や貸金業法で、返済能力の調査(収入・借入状況などの調査)を義務付けられており、その一環として在籍確認を行っている」と説明されています。

しかし、これは誤った説明です。

返済能力の調査を義務づけられているのは、あくまでも貸金業の対象になる消費者金融などの貸金業者です。

(返済能力の調査)
第十三条 貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。

セブン銀行をはじめとした銀行が規制を受ける銀行法には、貸金業法のように返済能力の調査を義務づける規定がありません。

そのため多くの銀行は、全国銀行協会を通じた以下の申し合わせによって、貸金業法と同じような自主規制を行っているのです。

年収証明書や自ら保有するお客さまの情報等によって、お客さまの収入状況や返済能力をより正確に把握することに努める。例えば、改正貸金業法上、自社で50万円超または他社借入を含めた総額で100万円超の貸出審査には年収証明書が必要とされていることにも留意する。

つまり、返済能力の調査をどこまで行うかはセブン銀行の任意であり、原則として在籍確認を行わなくても支障がないと判断しているのだと考えられます。

セブン銀行カードローンが原則として在籍確認を行わないことは、それ自体が違法なわけではないのです。

電話連絡が絶対ないわけではない点に注意

原則的に在籍確認がないといっても、例外的に在籍確認が行われる場合もあることに注意が必要です。

セブン銀行カードローンでは例外的に在籍確認を行う場合、勤務先へ電話連絡をすることになっています

大手消費者金融のように書類で在籍確認を行うことはなく、事前に本人へ連絡することもないので、例外に当たった場合は知らないうちに職場へ電話されてしまいます

どのような場合に在籍確認を行うのか、セブン銀行に直接問い合わせたところ、「あいにくカードローンの審査内容につきましては、ご案内できかねます。」との回答がありました。

自分が本当に在籍確認を受けずに済むか、予測することは困難なのが実情です。

職場バレを考えた場合に、最も重要なのは職場への電話連絡の有無。

職場バレを絶対に避けたい人は、在籍確認で職場に電話をしないほかのカードローンも検討しましょう。

在籍確認で職場に電話をしないカードローンについては、本記事の『98%~100%の確率で職場への電話連絡を避けられるカードローン』で紹介します。

もし在籍確認の電話が来るとしたらいつ?

例外的に在籍確認が行われる場合、いつ電話が来るのかもセブン銀行に問い合わせましたが、具体的な回答は得られませんでした。

ただし、一般論に多くのカードローンは審査の終盤に在籍確認を実施します。

セブン銀行カードローンも同様に、審査の終盤で必要と判断した場合に限り、在籍確認を行っていると考えられます。

審査の初期段階で在籍をすれば、審査に通るかわからない人に勤務先まで電話することになり、現実的ではありません。

セブン銀行カードローンは最短翌日に借り入れできるとうたっているので、例外的に在籍確認の電話をする場合は、申込の翌日に電話する可能性が高いでしょう。

万が一在籍確認の電話が来たときにバレないための対処法

セブン銀行カードローンでは、例外的に勤務先へ電話される場合に本人への連絡はないので、本人が事前に知ることはできません。

そのため職場バレが気になる人は、あらかじめ職場にバレない対策をしておくことが重要です。

そもそもカードローンの在籍確認は、申込者本人のプライバシーに配慮して行われるので、職場にバレる可能性は高くありません。

事前に対策を知っておけば、職場の同僚にバレたり、怪しまれたりする確率をさらに下げられます

職場バレを防ぐためにもっとも有効なのが、同僚への言い訳をあらかじめ用意しておくことです。

在籍確認への対策に適したおすすめの言い訳は以下の3つ。

在籍確認についての同僚への言い訳3例
  • クレジットカードの申込み確認の連絡が来た
  • 家族の賃貸の保証人になったので在籍確認が来た
  • 銀行口座の開設したので銀行から確認の連絡が来た

勤務先への在籍確認を行うのはカードローンだけではありません。

クレジットカードや銀行口座の開設など、他の理由を伝えれば、周囲にバレたり怪しまれる可能性は低いでしょう。

在籍確認の言い訳では、仕事とは無関係なプライベートの事情を伝えることをおすすめします。

98%~100%の確率で職場への電話連絡を避けられるカードローン4選

職場にバレないことを重視するなら、セブン銀行カードローンよりもさらに安心なカードローンが複数存在します。

「絶対に職場には知られたくない!」という人は、以下のカードローンも検討してみて下さい。

名称 勤務先への電話を回避できた割合 在籍確認 在籍確認の電話の時間帯を指定できるか 在籍確認の電話の前に本人へ連絡があるか 申し込み
セブン銀行カードローンのロゴセブン銀行カードローン 不明
  • 原則なし
  • 例外的に勤務先へ電話する場合あり
不可 なし セブン銀行カードローンに申し込む
みんなの銀行のロゴみんなの銀行ローン 100%
  • 勤務先への電話はなし
  • 収入証明書類の提出を求める場合あり
みんなの銀行ローンに申し込む
アイフルのロゴアイフル 99.7%
  • 原則勤務先への電話なし
  • 例外的に勤務先へ電話する場合あり
あり アイフルに申し込む
プロミスのロゴプロミス 98.0%
  • 原則勤務先への電話なし
  • 例外的に勤務先へ電話する場合あり
あり プロミスに申し込む
アコムのロゴアコム 99.0%
  • 原則勤務先への電話なし
  • 例外的に勤務先へ電話する場合あり
あり アコムに申し込む

上記を含め、在籍確認の電話を回避できるカードローン については、以下の記事で詳しく解説しています。

相談次第で在籍確認を書類提出で完了できるカードローンや、電話の時間帯を指定できるカードローンも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【まとめ】セブン銀行カードローンは職場バレしにくい選択肢

セブン銀行カードローンは原則として在籍確認がないため、職場バレが心配な人にとっては有力な選択肢のひとつです。

ただし、確率は低いとはいえ、例外的に勤務先へ予告なく連絡される可能性があることも事実。

98%~100%の確率で職場への電話連絡を避けられるカードローン』で紹介したカードローンとも比較しながら、より安心できるカードローンを選択しましょう。

セブン銀行カードローンの在籍確認に関するよくある質問

無職の専業主婦は在籍確認がある?

セブン銀行カードローンは、無職の専業主婦でも申し込み可能な貴重なカードローンのひとつ。

そこで気になるのは、無職の専業主婦の在籍確認はどうなるのかという点です。

フィンクル編集部がセブン銀行へ問い合わせたところ、本人および配偶者のどちらに対しても、在籍確認は行われないとのことでした。

主婦本人については、そもそも勤務先が存在しないため、在籍確認を行うことができません。

また、申込時に配偶者の勤務先を伝える必要はなく、夫の本人確認書類や収入証明書などの提出も不要とのことです。

必要な提出物はあくまで以下のような申込者本人の本人確認書類のみであり、これによって審査を行うとの回答でした。

セブン銀行カードローンへの申込時に必要な本人確認書類
日本国籍の場合 いずれか1点

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
外国籍の場合
  • 在留カード(特別永住者証明書)

無職の専業主婦の場合、在籍確認の電話をされる可能性はないため、安心して申し込めますね。

ただし、審査は厳正に行われますので、在籍確認がないからといって審査に通過できるわけではないことは注意してください。

アルバイト・パートの場合でも在籍確認は原則なし?

アルバイト・パートなどの雇用形態にかかわらず、セブン銀行カードローンでは原則として在籍確認自体を実施していません

ただし、セブン銀行が必要と判断した場合は、職場に電話をかける形で在籍確認が行われます

書面による在籍確認は実施しておらず、職場への電話連絡が実施される時間帯を指定することもできないので、注意しましょう。

フリーランスや自営業者の場合の在籍確認はどうなる?

フリーランスや自営業の場合も、セブン銀行カードローンでは原則的に在籍確認を行っていません。

セブン銀行カードローンは申込時に収入証明書類の提出が不要で、在籍確認のためにあとから書類を求められることもありません。

つまり、フリーランスや自営業者の場合は、電話も収入証明書類も不要で審査を受けられることになります。

増額を申込むときにも在籍確認が行われる可能性はある?

セブン銀行カードローンの新規申込時の利用限度額は10万円・30万円・50万円の3パターンあります。

初回の上限額を超える借入をしたい場合は、増額の申込みが必要です。

増額の申込時も、初回の申込時と同じく、原則として在籍確認はありません

一方で初回申込時と同じように、セブン銀行側が在籍確認が必要だと判断した場合には、職場への電話連絡で在籍確認が行われます

また、100万円以上の限度額を希望する場合は、下記の年収確認書類の提出が必要になるので、あらかじめ用意しておきましょう。

年収確認書類(いずれか1点)
  • 源泉徴収票
  • 住民税決定通知書
  • 市区町村が発行する課税(所得)証明書
  • 確定申告書(第一表)

在籍確認の電話以外にも会社にカードローンの利用がバレる可能性はある?

たとえば、返済が遅れて滞納した場合には勤務先にバレる可能性があります

とくに督促の電話を無視し続けたり、電話番号を変更していて電話がつながらない場合などは、勤務先に電話をされる可能性は高くなるでしょう。

会社に電話があっても、会社名や用件を伝えるわけではないので、ただちに同僚にバレることはないでしょう。

ただし、適切に対応しなければ督促の電話は続くので、頻繁に電話がかかってくれば、同僚から疑いの目を向けられるリスクは高まります。