【おすすめ7選】百貨店系クレジットカードをお得に活用する方法

提携百貨店や対象店舗で使える百貨店系クレジットカード。
普段使用しているクレジットカードと使い分けると、お得にお買い物ができるかもしれません。
この記事では、百貨店系クレジットカードを使うメリットや、おすすめクレジットカードを紹介していきます。
自分に合ったクレジットカードを見つけ、活用してみてください!

百貨店系クレジットカードを持つメリット
百貨店系クレジットカードには、3つのメリットがあります。
- ポイント還元率が高い
- 百貨店独自の会員優待がある
- 関連店舗でのお買い物や、関連鉄道の利用でお得
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
ポイント還元率が高い
一般的なクレジットカードのポイント還元率は、購入金額の0.5〜1%です。
しかし百貨店系クレジットカードの場合、提携百貨店でお買い物をすると5%以上のポイント還元が受けられます。
百貨店系 クレジットカード |
一般的な クレジットカード |
|
---|---|---|
クレジットカード名(ポイント還元率) | 大丸松坂屋カード(5%) | JCBカードW(1.00%) |
ペルソナSTACIAカード(5%) | 三菱UFJカード(0.1%) | |
タカシマヤカード(8%) | 楽天カード(1%) |
衣料品や化粧品など、定期的に百貨店でお買い物をする方も多いと思います。
よく利用する百貨店のポイント還元率を調べてみてください。
百貨店独自の会員優待がある
百貨店系クレジットカードでは、クレジットカードのランク別に以下のようなお得な優待が受けられます。
- 飲食店での割引
- レジャー施設の入場料割引
- エステなどの体験イベントへの参加
- 駐車場料金無料
受けられるサービスは各百貨店によって違いますが、主に以下のような優待例があります。
クレジットカード名 | カードフェイス | 提携百貨店 | 優待内容 |
---|---|---|---|
大丸松坂屋カード | ![]() |
大丸松坂屋 |
|
エムアイカード | ![]() |
三越伊勢丹 |
|
エポスカード | ![]() |
マルイ |
|
タカシマヤカード | ![]() |
高島屋 |
|
TOKYU CARD ClubQ JMB | ![]() |
東急百貨店 |
|
OPクレジット | ![]() |
小田急百貨店 |
|
百貨店系クレジットカード入会を検討する際は、優待内容の特徴にも注目してみてください!
関連店舗でのお買い物や関連鉄道の利用でお得
百貨店には、グループ会社が運営する店舗や鉄道が存在する場合があります。
対象店舗や鉄道でポイントを貯め、百貨店で利用可能です!
通学や通勤の定期券購入やオートチャージでもお得にポイントが貯まります。
生活圏内によく利用する店舗や鉄道がある方は、系列の百貨店があるかどうか確認してみてください。
百貨店系クレジットカードの選択方法
ではどのような基準でクレジットカードを選べば良いのでしょうか。
確認するべきポイントは、以下の3点です。
- 一番利用頻度の高い百貨店・店舗はどこか
- カードランク
- 優待内容
一番利用頻度の高い百貨店・店舗はどこか
せっかくカードを作ってもほとんど利用しないようでは意味がありません。
決まった百貨店でお買い物をしないという方は、クレジットカード作成を機に、買い物先を1つの百貨店に絞ってみてください。
今まで以上にお得にポイントを貯められるはずです。
また関連店舗でも、百貨店ポイントが貯まる場合があります。
生活圏内の店舗ではどのようなポイントが貯まるのか調べてみましょう。
カードランクの選択
カードランクによってポイント還元率や、受けられるサービス内容が異なります。
スタンダードランクのカードに比べると、ゴールドカードは高いポイント還元を受けられます。
ただしゴールドカードは、年会費が高額になる可能性があります。
獲得ポイントより年会費が高くならないように注意が必要です。
年間の購入金額を基準にカードを選択しましょう。
優待内容
先述の通り百貨店系クレジットカードで、飲食店やレジャー施設などで割引が受けられます。
家族や同伴者も割引対象になるため、2倍お得に利用できるのです。
また百貨店によって優待内容に特徴があります。
趣味に合わせて百貨店系クレジットカードを選択してみてはいかがでしょうか。
おすすめクレジットカード7選
では各百貨店はどのようなクレジットカードを発行しているのでしょうか?
各クレジットカードについて以下3点の内容を紹介します。
- 基本情報
- メリット
- おすすめ活用方法
メリットや活用方法によって持ちたいカードが変わってくるかもしれませんね。
今回紹介するのは以下7枚のクレジットです。
- 大丸松坂屋カード
- エムアイカード
- エポスカード
- ペルソナSTACIAカード
- タカシマヤカード
- TOKYUCARD ClubQ JMB
- OPクレジット
大丸松坂屋カード
大丸松坂屋カードは、全国の大丸・松坂屋でポイントが貯まるクレジットカードです。
大丸松坂屋カードと大丸松坂屋ゴールドカードの2種類があります。
基本情報
カード種別 | 大丸松坂屋カード | 大丸松坂屋ゴールドカード |
---|---|---|
対象店舗でのポイント還元率 | 大丸松坂屋ポイント:5%(税抜) ※特価品、食品、喫茶、レストランは1%(税抜) QIRAポイント:0.5%(税込) |
大丸松坂屋ポイント:5%(税抜) ※特価品、食品、喫茶、レストランは1%(税抜) QIRAポイント:0.5%(税込) |
優待内容例 | 対象飲食店での割引優待 人間ドック1~30%割引 自分deエステ利用料金割引 ヘリコプタークルージング割引や旅行サポート 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 |
左記優待 ホテル旅館の宿泊予約サービス「Relux」割引 空港ラウンジサービス |
年会費 | 本会員:2,200円(税込) 家族会員:1名様につき家族カード275円(税込) |
本会員:11,000円(税込) 家族会員:1名様につき家族カード1,100円(税込) |
国際ブランド | VISA | VISA |
申込条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者、または学生(高校生・留学生は除く)の方 | 満25歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
発行場所 | インターネット、郵送、各店クレジットサービスセンター | インターネット、郵送、各店クレジットサービスセンター |
発行目安期間 | 約2週間(最短4日) | 約2週間(最短4日) |
大丸松坂屋カードのメリット
大丸松坂屋カードを利用するメリットは以下の3点です。
- 現金払いの場合でも、クレジット払いと同数の松坂屋ポイントが付与される
- QIRAポイントをグルメや生活雑貨に交換できる
- QIRAポイントは大丸ポイントや他のポイントに移行できる
大丸松坂屋カードは、クレジットカードをポイントカードとして利用できます。
大丸松坂屋カードの特徴は、現金払いしても松坂屋ポイントの還元率が変わらない点です。
大丸松坂屋カードは、下記の方におすすめします。
引き落としを1枚にまとめたい方でも、大丸松坂屋カードはポイントカードとして利用できます。
そのためカードを切らなくてもポイントを効率よく貯められるんです。
クレジット支払いをする場合は、松坂屋ポイントだけでなくQIRAポイントが貯まります。
貯まったQIRAポイントを様々なモノ・コトに交換し、普段はできない贅沢な体験をしてみてはいかがでしょうか。
おすすめ活用法
大丸松坂屋アプリをダウンロード・会員登録で、さらにポイントが貯まります!
各店舗が指定するポイントアップ期間にお買い物すると、大丸松坂屋ポイントが+1%になります。
実際に大丸梅田店で、ポイントアップ期間(2023年2月8日〜2月12日)にお買い物をしてみました。
金額(税込) | 5,280円 |
通常ポイント:160ポイント ポイントアップ:32ポイント 合計:192ポイント |
---|---|---|
ポイント利用 | 2,000ポイント | |
ポイント付与対象金額 | 3,280円 |
上記のように筆者が店頭で支払った金額は3,280円です。
たった3,000円のお買い物ですが、これだけポイントが貯まるとお得ですよね。
ポイント利用分はポイント付与対象外になるため、注意が必要です!
ポイントアップ期間は各店舗の公式サイトに掲載されています。
エムアイカード
エムアイカードは、全国の三越伊勢丹グループで利用できるカードです。
エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドの2種類があります。
基本情報
カード種別 | エムアイカード プラス |
エムアイカード プラスゴールド |
---|---|---|
対象店舗でのポイント還元率 | 5・8・10% (利用金額により変動) |
8・10% (利用金額により変動) |
優待内容例 | 対象の飲食店・宿泊施設等で割引・ポイントアップ 一休.com利用でプラス2%のポイント付与 |
左記優待 三越伊勢丹グループ百貨店できる4,200円分のクーポンが毎年届く 空港ラウンジサービス利用 海外旅行・国内旅行での傷害保険 |
年会費 | 初年度無料 本会員:2,200円(税込) 家族会員:無料 |
本会員:11,000円(税込) 家族会員:1名様につき家族カード2,200円(税込) |
国際ブランド | VISA/AMERICAN EXPRESS | VISA/AMERICAN EXPRESS |
申込条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く)。 | 独自の審査基準により発行 |
発行場所 | インターネット、郵送、各店クレジットサービスセンター | インターネット、郵送、各店クレジットサービスセンター |
発行目安期間 | オンラインでの申込み後来店で最短即日発行 | オンラインでの申込み後来店で最短即日発行 |
エムアイカードのメリット
エムアイカードを対象の店舗で利用すると、ポイントアップ優待が受けられます。
チェーン店舗を含め全国に約270店舗あるため、普段利用する店舗を探してみてください。
また年間お買いあげ金額が上がると、ポイント還元率も上がります。
ステージ | 年間お買いあげ額 | ポイント還元率 |
---|---|---|
プレミアム | 300万円以上 | 10% |
ゴールド | 100万円以上 | 10% |
シルバー | 30万円以上 | 8% |
ホワイト | 30万円未満 | 5% (エムアイカードプラスゴールドの場合は8%) |
三越伊勢丹グループ百貨店でよくお買い物をする方は作成してみてはいかがでしょうか。
おすすめ活用法
Visaカード選択+Webエムアイカード会員登録で、映画を1300円で観られます。
イオンシネマに限りますが、土日祝日もお得に利用できます。
年に何本も映画を観る方はぜひ活用してみてください!
エポスカード
エポスカードは、マルイと提携しているクレジットカードです。
エポスカードVisa、エポスプラチナカード、エポスゴールドカードの他、商業施設やアニメとコラボしたカードがあります。
基本情報
カード種別 | エポスカードVisa | エポスゴールド カード |
エポスプラチナ カード |
---|---|---|---|
対象店舗でのポイント還元率 | 0.5%(税込) ※1契約のご利用料金200円(税込)につき1ポイント |
0.5%(税込) ※1契約のご利用料金200円(税込)につき1ポイント ※マルイ・モディ・マルイウェブチャネルでは1契約200円(税込)毎に2ポイント |
0.5%(税込) ※1契約のご利用料金200円(税込)につき1ポイント ※マルイ・モディ・マルイウェブチャネルでは1契約のご利用200円(税込)毎に2ポイント |
年間ボーナスポイント | なし | 年間利用金額 50万円で2,500pt 100万円で10,000pt |
年間利用金額 100万円で20,000pt 200万円〜1,500万円で 30,000pt〜100,000pt |
優待内容例 | 年4回「マルコとマルオの7日間」で期間中何度でも10%オフ 劇場公演チケットの抽選先行予約や対象の施設の割引・ポイントアップ 海外旅行傷害保険 |
左記優待含め 空港ラウンジの利用 ポイントアップ店舗を3店選択可能 |
左記優待含め 空港ラウンジを同伴者1名まで利用可能 グルメクーポン プラチナゴルフ |
年会費 | 永年無料 | 5,000円 ※年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料 |
30,000円 ※年間利用額100万円以上で翌年以降の年会費20,000円 |
国際ブランド | VISA | VISA | VISA |
申込条件 | 満18歳以上のかた(高校生除く) | 満20歳以上または既にエポスカードを持っている18・19歳のかた ※学生除く |
満20歳以上または既にエポスカードを持っている18・19歳のかた ※学生除く |
発行場所 | インターネットまたはマルイ店舗 | インターネットまたはマルイ店舗 | インターネットまたはマルイ店舗 |
発行目安期間 | 即日店頭受け取りが可能 郵送の場合、約1週間 |
審査状況に依存 | 審査状況に依存 |
エポスカードのメリット
エポスカードを利用すると、マルイで年4回開催される”マルコとマルオの7日間”期間内は何度でも10%割引で商品を購入できます!
開催日時は春・夏・秋・冬それぞれ1回の不定期開催です。マルイでお買い物する予定がある方はエポスカードを発行して利用してみてください。
またエポスカードVisaは、入会金・年会費永年無料です!
固定費の支払いから普段の利用まで幅広く利用できるため、クレジットカードをはじめて作る方におすすめです。
おすすめ活用法
優待を使ってマルイや優待対象店舗でお得にお買い物ができます。
優待対象店舗はマルイのホームページで確認可能です。
全国の飲食店や遊園地、映画館や温泉施設まで全国10,000店舗で利用できます!
普段よく利用している店舗が優待対象か調べてみてください。
ペルソナSTACIAカード
ペルソナSTACIAカードは、阪急阪神百貨店で利用できるカードです。
電車やバスでもポイントが貯まるPiTaPa付きのペルソナSTACIAPiTapaカードと、タッチ決済付きのペルソナSTACIAカード(iD)があります。
基本情報
カード種別 | ペルソナSTACIAPiTaPaカード | ペルソナSTACIAカード(iD) |
---|---|---|
対象店舗での ポイント還元率 |
5・7・10% | 5・7・10% |
優待内容例 |
|
左記参照 |
年会費 | 初年度無料 2年目以降2,200円(税込) 家族会員:4名様まで無料 PiTaPa維持管理料:カードごとに1,100円(税込)※年1回以上のPiTaPaご利用で無料 |
初年度無料 2年目以降2,200円 家族会員:4名様まで無料 |
国際ブランド | Visa | Visa |
申込条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定収入のある方、または学生(高校生は除外)の方 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定収入のある方、または学生(高校生は除外)の方 |
発行場所 | インターネット 阪急・阪神百貨店 各店舗 |
インターネット 阪急・阪神百貨店 各店舗 |
発行目安期間 | 1カ月 | 1カ月 |
ペルソナSTACIAカードのメリット
ペルソナSTACIAカードは阪急・阪神百貨店ではもちろん、Sポイント優待店で提示するとSポイントが貯まります。
現金支払いも可能ですが、クレジット支払いにするとさらにお得です!
主要対象店舗とクレジットで支払いした時のポイントの貯まり方は以下の通りです。
Sポイント優待店 | カード提示(税込) | クレジット利用加算ポイント(税込) |
---|---|---|
グランフロント大阪ショップ&レストラン | 110円ごとに1P | 200円ごとに6P |
阪急三番街 阪急西宮ガーデンズ(専門店) HEP FIVE ハービスPLAZA/PLAZA ENTなど |
110円ごとに1P | 200円ごとに4P |
阪急オアシス イズミヤ・カナート・はやし 関西スーパー |
200円ごとに1P | 200円ごとに1P |
貯まったSポイントは、1P1円でお買い物に利用できます!
上記以外の施設でもお得に貯められます。
阪急・阪神グループの店舗でお買い物をする機会が多い方は、利用してみてください。
おすすめ活用法
阪急・阪神百貨店でお買い物する際は、ポイントを工夫して使うことをおすすめします。
購入時にたまるポイントが、その場ですぐ使える”すぐポ”がお得です!
例えば10,000円(税抜)の洋服をクレジット支払いで購入した場合、貯まった500ポイントを使用すると500円引きで購入できます。
次回以降のお買い物だけでなく、その場で使える点が嬉しいですね!
タカシマヤカード
タカシマヤカードは、全国の高島屋でお得に利用できるカードです。
タカシマヤカードとタカシマヤカード《ゴールド》の2種類があります。
基本情報
カード
種別 |
タカシマヤカード | タカシマヤカード《ゴールド》 |
---|---|---|
対象店舗での ポイント還元率 |
8%還元 | 8%および10%還元 |
優待内容例 |
|
|
年会費 | 2,200円(税込) 初年度無料 家族会員カード:無料 4枚まで発行可 |
11,000円(税込) 家族会員カード:1,100円 4枚まで発行可 |
国際ブランド | AMERICANEXPRESS | AMERICANEXPRESS |
申込条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者または学生(高校生除く)の方 | 22歳(学生除く)以上の方 |
発行場所 | Online即時発行またはWEB入会 | Online即時発行またはWEB入会 |
発行目安期間 | Online即時発行:21:30までにお申込の場合24時間以内に審査、店舗即日受取可Web入会:19:30までのお申込の場合24時間以内に審査→店舗即日受取可 | Online即時発行:21:30までにお申込の場合24時間以内に審査、店舗即日受取可 Web入会:19:30までのお申込の場合24時間以内に審査→店舗即日受取可 |
タカシマヤカードのメリット
タカシマヤカードを利用するメリットは以下の2点です。
- ポイント還元率が8%
- 審査・発行がスピーディー
他の百貨店と比べてポイント還元率が高いため、高島屋でお買い物を頻繁にされる方はお得な内容になっています。
またWeb入会とは別に、Online即時発行サービスを行っています。
21:30までに申し込むと24時間以内に審査が完了し、最短5分でカード情報の受け取りが可能です。
すぐにカードが必要な方におすすめです。
※審査状況により異なります。
※重複申し込みや審査上で個別確認が必要な場合は審査にお時間がかかります。
※本人確認NGの場合、デジタルカードは発行できません。
※その後審査がOKの場合はプラスチックカードが届くまでお待ちください。
おすすめ活用法
エンタメ系の優待が豊富のため、最大限の活用をおすすめします。
huluやWOW WOWなどの動画配信サービスから、富士急ハイランドなど、レジャー施設のチケットの割引が受けられます。
TOKYUCARD ClubQ JMB
TOKYU CARD ClubQ JMBは、東急百貨店でお得にお買い物ができるカードです。
TOKYU CARD ClubQ JMBとTOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドがあります。
基本情報
カード 種別 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド |
---|---|---|
ポイント還元率 | 1%還元
東急線のPASMO定期券購入やPASMOオートチャージでも貯まります |
1%還元
東急線のPASMO定期券購入やPASMOオートチャージでも貯まります |
優待内容例 |
|
|
年会費 | 1,100円(税込) 初年度無料 家族会員カード:330円(税込) |
6,600円(税込) 家族会員カード:1,100円 4枚まで発行可 |
国際ブランド | Mastetcard / VISA | Mastetcard / VISA |
申込条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者または学生(高校生除く)の方 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者または学生(高校生除く)の方 |
発行場所 | 郵送、インターネット | 郵送、インターネット |
発行目安期間 | インターネット:最短10日 郵送:申込書到着から3~4週間 |
インターネット:最短10日 郵送:申込書到着から3~4週間 |
TOKYU CARD ClubQ JMBのメリット
TOKYU CARD ClubQ JMBはPASMOとクレジットカードが1枚にまとまっているため、お財布がコンパクトになります。
またPASMOのオートチャージサービスがあらかじめ設定されています。
そのため手続き無しでオートチャージサービスが利用可能です。
PASMOを使って乗車される方は、効率よくポイントを貯められます。
おすすめ活用法
TOKYU CARD ClubQ JMBで東急線の定期券を購入するとポイントがお得に貯まります。
詳しくはホームページに掲載されていますので、東急線を利用される方はチェックしてみてください。
OPクレジット
OPクレジットは、小田急百貨店をはじめ小田急ポイントサービス加盟店でポイントが貯まるクレジットカードです。
OPクレジット、OPクレジットゴールドをはじめ、4種類のカードがあります。
上記4種類の中から、【OPクレジット】と【OPクレジットゴールド】をピックアップしてご紹介します。
基本情報
カード 種別 |
OPクレジット | OPクレジットゴールド |
---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5〜10%還元 | 0.5〜10%還元 |
優待内容例 |
|
|
年会費 | 550円(税込) 初年度無料 ※前年度に1回でクレジット払いの利用があれば無料 |
11,000円(税込) |
国際ブランド | Mastercard / VISA / JCB | Mastercard / VISA / JCB |
申込条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者または学生(高校生除く)の方 | 20歳以上で安定した収入のある方 |
発行場所 | 郵送、インターネット、来店 | 郵送、インターネット、来店 |
発行目安期間 | 申込から発行まで3週間 | 申込から発行まで3週間 |
OPクレジットのメリット
OPクレジットはONE(オーネ)サイトで小田急おでかけポイントにPASMOを登録した場合、運賃の0.5〜12%のポイントが貯まります!
また小田急線の定期券をクレジットで購入すると、100円(税込)につき1ポイント貯まります。
小田急線を通学・通勤で利用する方はお得にポイントが貯められます。
おすすめ活用法
小田急ポイントアプリを利用すれば、現在地から加盟店の検索が可能です。
アプリ限定のお得なクーポンやキャンペーン情報も配信されるため、日常の生活もお得にできます。
百貨店系クレジットカードのデメリット
上記のように百貨店系のクレジットカードには、様々な特典があります。
お得にお買い物ができるのであれば入会したいという方も多いのではないでしょうか。
しかし百貨店系クレジットカードには、以下3点のデメリットもあります。
- 食料品やレストランはポイント還元率が1%未満
- 年会費がかかる
- 優待内容が複雑
それでは順番に紹介していきます。
食料品やレストランはポイント還元率が1%未満
百貨店でお買い物はしないが、デパ地下や百貨店内の飲食店を利用するという方は多いと思います。ポイント還元率が高いことがメリットの百貨店系クレジットカードですが、飲食店やレストランは還元率が低いものが多いです。
対象のクレジットカードは、下記のとおりです。
クレジットカード名 | 百貨店利用分の通常ポイント還元率 | 百貨店利用分でポイント還元率が低い区分 |
---|---|---|
大丸松坂屋カード | 5% | 1%(特価品・食品・喫茶・レストラン) |
エムアイカード | 5・8・10% (利用金額により変動) |
1%(食料品・レストラン・喫茶・一部売場・一品3,000円(税抜)未満の商品) ※但し、商品によってポイント還元率が異なる場合がございます。 ポイント付与対象外(セール品、福袋、送料、お仕立て代、加工料、修理代、箱代、一部のブランド、ギフト券各種、ゲーム機本体、チャリティ品など) |
タカシマヤカード | 5・8・10% (利用金額により変動) |
ポイント付与対象外(ヴァンクリーフ&アーペル、エルメス、カルティエ、シャネルブティック、シャネルファインジュエリー、ティファニー、フォクシー、ブルガリ、ベルルッテイ、ルイ・ヴィトン、ロレックス、パティック・フィリップ、 チューダー) |
ペルソナSTACIAカード | 5・7・10% (利用金額により変動) |
1%(食品、レストラン・カフェ、セール品、阪急百貨店・阪神百貨店) |
年会費がかかる
紹介した7枚のカードの基本情報から分かるように、スタンダードランクのカードでも2,000円程度年会費がかかるものが多いです。
年会費分のリターンがあるかどうか試算をおすすめします。
特にゴールドカードはポイント還元率が高い分、年会費が高額です。
ゴールドカードは、百貨店で数十万円のお買い物をする方が対象になっていると考えられます。
優待内容が複雑
割引や加盟店でのポイントアップが受けられる優待ですが、対象施設が多い分優待を使い忘れしてしまう可能性が考えられます。
ポイントアップ優待を受けるためにカードを使い分ける予定の方は、支払時に注意が必要です。
まとめ
百貨店系クレジットカードの特徴は以下の3点です。
- 年会費が掛かるが百貨店や対象店舗でお得にポイントが貯まる。
- 飲食店やレジャー施設で割引・ポイントアップ優待が受けられる。
- 提携されている鉄道の定期券購入やICカードのオートチャージで、ポイントが貯まる。
このように百貨店系クレジットカードは、目的に応じて利用すればお得にお買い物ができます。生活圏内で使える店舗をチェックして、お得にお買い物をしてみてはいかがでしょうか。