• MENU
トップページ > 京都のコト > 【特別対談】烏丸ミユちゃんに聞くっ「京都国際マンガミュージアム」の楽しみ方
  • twitter
  • facebook
  • はてブ
  • line
  • pocket
烏丸ミユちゃんに聞くっ「京都国際マンガミュージアム」の楽しみ方

【特別対談】烏丸ミユちゃんに聞くっ「京都国際マンガミュージアム」の楽しみ方

こんにちは、 Wa!編集部です。
マンガって本当に面白いですよね~。
マンガを読んでいるとついつい時間を忘れて没頭してしまいます。

そんなマンガ好きにとって、すごく嬉しい施設が京都にはあります。
それは、マンガを自由に読むことができる施設、「京都国際マンガミュージアム」です!

京都国際マンガミュージアムは2003年に京都精華大学と京都市の共同事業として計画が始まりました。
そして2006年11月、元龍池小学校の跡地に京都国際マンガミュージアムは開館しました。

京都国際マンガミュージアムには約5万冊のマンガが配架されている総延長200メートルに及ぶ書架「マンガの壁」が設けられており、ひとたび館内に入るとマンガを自由に読むことができます。

そんな京都国際マンガミュージアムにはPRキャラクターがいるのをご存知ですか?
それは「烏丸ミユ」ちゃん。
特徴的なおだんご頭がキュートな女の子です。

今回は京都国際マンガミュージアムに伺い、烏丸ミユちゃんにお話を伺うことができました!

Wa!
こんにちは! 烏丸ミユちゃん。
今日は京都国際マンガミュージアムについてお話を伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします!
烏丸ミユ
こんにちは! 京都国際マンガミュージアムのPR担当、烏丸ミユです。
今日は京都国際マンガミュージアムにお越しいただき、ありがとうございます。
よろしくお願いします!

烏丸ミユ(京都国際マンガミュージアム)ピー

【烏丸ミユ】
21歳の大学3回生。
「地下鉄に 乗るっ」×「マンガミュージアムに 行くっ」の京都国際マンガミュージアムのPRキャラクターに抜擢。
いつもはマンガミュージアムの近くのおじいちゃんの神社のお手伝いをしている。
新旧問わないマンガや外国のマンガなど、幅広いマンガを読むことが大好き。

昔読んでいた懐かしいマンガに出会える

京都国際マンガミュージアムの外観京都国際マンガミュージアムの外観
Wa!
京都国際マンガミュージアムにはどんな人が来られるのですか?
烏丸ミユ
京都国際マンガミュージアムには、子どもから大人まで、そして、国内外から年間約29万人のお客さまに訪れていただいています。
入場者の75%が大学生以上の大人なんです。
©Tezuka Productions  館内には「火の鳥」の展示物がある
Wa!
へぇ~! マンガミュージアムって実は大人が多く来られる施設なんですね。
そんなイメージがなかったので、とっても意外です。
こちらに大人のかたが多く訪れる理由は何ですか?
烏丸ミユ
理由はいくつかあると思うんですが、大人のかたが昔読んでいたマンガに出会える懐かしい空間になっている、というのも理由の1つなんじゃないかと思います!
Wa!
なるほど。
烏丸ミユ
ミュージアムでは、どちらかと言うと、古い資料から集めていて、約5万冊が配架された「マンガの壁」には1970年代から2005年くらいのマンガの単行本が中心に設置されています。
もちろん、最新刊の寄贈もちゃんとあるので、心配しないでくださいね。
「マンガの壁」には日本マンガの翻訳語版や海外コミックスも並ぶ

Wa!
京都国際マンガミュージアムでは、古いマンガから集めているんですね。
大人のかたが比較的多く訪れている京都国際マンガミュージアムですが、どういった層のかたに来ていただきたいと思いますか?
烏丸ミユ
うーん、年代や男女、外国人、どの層に来てほしいというのは特にありません。
どんなかたでも訪れて欲しいです!
どなたでも自分たちの過ごし方で楽しんでいただける施設でありたいです!
Wa!
うんうん。
烏丸ミユ
小さいお子さんもお父さん、お母さんと一緒に来て、マンガに浸ってもらえると嬉しいです。
マンガミュージアムは京都精華大学が運営する施設なので、学術的な側面からマンガを解説するコーナーもあります。
そのため難しい部分はあるかもしれませんが、ワークショップやお子さん向けなどのイベントでお子さんも楽しめるものもあります。
マンガ工房

ミュージアムカフェの壁にはマンガ家直筆のイラストやサイン

Wa!
京都国際マンガミュージアムは大人だけでなく、お子さんも楽しめる施設なんですね。
また、自由な時間の多い僕ら学生にとっても、一日マンガを読んで楽しめる施設が京都にあるのはすごく嬉しいです。
また、こちらに併設されたミュージアムカフェでは食事もできますよね。
烏丸ミユ
はい。ありがとうございます。
ミュージアムカフェは入場料がかからない場所なので、どなたでも利用していただけます。
2つの飲食スペースがあり、ミュージアムに隣接しているカフェでは、イベントなどで来館していただいたマンガ家さんに直筆のイラストやサインを壁に描いていただいているんです。
ミュージアムカフェ
Wa!
へー! カフェの壁にマンガ家さんのイラストやサインが描いてあるんですね。すごいなぁ。
烏丸ミユ
そうでしょ! すごいんです!
京都国際マンガミュージアムと一緒に始まったカフェも、もう10年。
たくさんのイラストがぎっしり描かれている壁は壮観で、マンガファンにとっては貴重なスペースだと思います。
直接、マンガ家さんがカフェの壁にイラストを描くので、タイミングが合えばマンガ家さんが描いているところに出くわすってこともあるかもしれません!
ミュージアムカフェ店内の壁一面にはマンガ家のイラストがぎっしり描かれている
Wa!
すごい! マンガ家さんが実際にイラストを描かれているところを見れるのは、とても貴重ですよね。
また、ミュージアムカフェではどんなメニューが人気なのですか?
烏丸ミユ
季節ごとにメニューも少しずつ変わってるんですけど、アスパラでペン先を表現した「マミュー(京都国際マンガミュージアムマスコットキャラクター)のオムライス」は定番に人気です。
館内は飲食禁止だけど芝生の上は大丈夫なので、天気がよければ食べ物を持ち込んで、外の開放感と食事を味わいながらマンガを楽しむってこともできます。
ぜひ、味わってみてください!

芝生の上でマンガを楽しめる

建物の外には芝生が広がる
芝生の上でマンガを読まれているお客さんも見受けられる芝生の上でマンガを読まれているお客さんも見受けられる
Wa!
へ~、芝生の上にマンガを持ち込むのは大丈夫なのですね。
晴れた日に芝生の上に寝転がってマンガを読むのはとても気持ちよさそう!
芝生の上にマンガを持ち出す際には、手続きなどは必要ですか?
烏丸ミユ
手続きの必要はないです。
「マンガの壁」に置いてあるものであれば、手続きをしなくても外の芝生に持ち出せます。
読み終わった後にもとの場所に戻してもらえれば、3階のマンガを1階で読んでも、芝生の上で読んでも大丈夫
ここに来られるお客さんは皆さん、マンガをしっかりもとの本棚に返してくださっています。
有り難いですし、マンガが好きでこちらに来てくださっているというのがよくわかり、嬉しいです♡
Wa!
マンガ返却のトラブルが少ないっていうのはすごい!
マンガを読みにこちらに来られるお客さんはとてもマナーがいいんですね。
お客さんのマンガ愛を感じます。

京都精華大学の卒業生が活躍

Wa!
マンガミュージアムではワークショップもされていますが、どれが人気ですか?
烏丸ミユ
ワークショップはどれも好評です。
特に、マンガ家さんが実際に使っている道具をつかって「描く」ワークショップが人気ですね。
来館者のかたには「絵を描きたい」というかたが多く、フリーで描いてもらえるスペースを用意しています。
また、もっとマンガを描きたいというかたには、「プレミアムワークショップ」や「グループ向けワークショップ」というのもあります。
絵を描くフリースペース絵を描くフリースペース

Wa!
プレミアムワークショップというのはどんなものですか?
烏丸ミユ
プレミアムワークショップは、講師がマンガについての個別指導を行うプライベートレッスンです。
今では外国からの観光客のかたに利用していただくことが多いですね。
プレミアムワークショップはお客様に合わせてカスタマイズするので、そのかたのご希望する内容に特化することができるんです。
「ストーリーをつくりたい!」「キャラが描きたい!」などお客様の希望によってメニューも大きく変わります。
プレミアムワークショップの講師は、京都精華大学を卒業し、マンガで仕事をしている方々です。
プレミアムワークショッププレミアムワークショップ
Wa!
京都精華大学の卒業生も講師を担当されているんですね。
他に京都精華大学の卒業生が担当されている取り組みはありますか?
烏丸ミユ
「ニガオエコーナー」のニガオエ作家も卒業生ですよ。
マンガミュージアムのニガオエは、毎週金曜~日曜に作家たちが来館者の似顔絵を直接描く「ニガオエコーナー」と、Web注文で写真等で似顔絵を作画する「ニガオエWeb注文」の2つあります。
似顔絵の作家により絵柄も違います。
Wa!
似顔絵の取り組みもあるんですね。面白い!
烏丸ミユ
面白いでしょ!
日本人にとっては、日常生活のなかで似顔絵を描いてもらうことってそれほど親しみはないのかもしれないけれど、海外では街中で似顔絵をかいてもらったりすることもあるみたいです。
それで似顔絵を描いてもらうことに慣れているのかもしれないけれど、海外の似顔絵はリアルタッチなものが多いみたいで、マンガミュージアムではマンガ・アニメテイストのタッチなので海外のかたにも喜ばれていて、大人気なコーナーなんです!
ニガオエコーナーニガオエコーナー

「新人マンガ家」と「企業や団体」をつなげる取り組み

Wa!
似顔絵も好評なんですね。
京都精華大学の卒業生がワークショップの講師や似顔絵の作家を担当され、ご活躍されていてすごいなと思います。
烏丸ミユ
他にも京都精華大学の卒業生が活躍している事例がありますよ。
例えば、京都国際マンガミュージアムには事業推進室という部署があり、「新人マンガ家さん(京都精華大学の卒業生など)」と「広報にマンガを使おうと考える企業や団体さん」をつなげる取り組みもしています。
マンガを広報のツールとして活用するこの取り組みは、今までに1000件以上の実績があるんです!
Wa!
1000件以上!? すごい実績ですね。
事業推進室を始められた経緯や目的についてお聞かせください。
烏丸ミユ
事業推進室は、「卒業生のマンガ家が仕事として対応できる機会を設ける」という部分と、官公庁や企業のかたの「マンガをPRのツールとして使いたい」というニーズをマッチングしている部署です。
Wa!
そうなんですね。
烏丸ミユ
マンガは絵とストーリーなので、単純に文章だけで書かれているものより分かりやすいですよね。
なので、この取り組みでは、医療系の難しい内容を説明したり、伝統工芸品の作られる工程を紹介したり等々、実用性のあるツールとしてマンガが活用されています。
事業推進室紹介コーナー事業推進室紹介コーナー
Wa!
マンガを実用的なツールとして使う取り組み、マンガ家さんと企業や団体とをつなげる取り組みはすごいですね。
このマンガはどのような順序でつくられていくのですか?
烏丸ミユ
事業推進室が窓口となり、担当するマンガ家と、依頼をされた団体様への取材、作画、編集をへてオリジナルのマンガをつくっていきます。
監修では、京都精華大の先生やマンガミュージアムの研究員も関わっているので安心です。
依頼をされた企業や団体様にも最終チェックをいただき、「役に立った」「作ってよかった」と言っていただけていますよ。
Wa!
京都精華大学の卒業生さんがマンガを描く機会があるのはよいですね。
また監修も入り、しっかりと実用的なマンガがつくられているということがわかりました。

良かった点は変えずに、これからも実験的に取り組んでいきたい

Wa!
最後に、京都国際マンガミュージアムの今後の展望について教えてください。
烏丸ミユ
京都国際マンガミュージアムは開館から10年がたちました。
私もマンガやマンガミュージアムが大好きで、ここでの展示やイベントを通して、沢山のマンガ作品やマンガを愛する人に出会い、楽しんできました。
こんな出会いがあるのはこのマンガミュージアムならではこそのことだと思います。
マンガ文化を大切に残すため、この先10年もこれまでの取り組みや姿勢で良かった点は変えずに、マンガと他のもののコラボレーション企画など、これからもいろいろと実験的にマンガミュージアムでは取り組んでいきます!
「マンガメディア年表」などの常設展示会場
Wa!
烏丸ミユちゃん、今日はインタビューに答えてくれてありがとうございました!
京都国際マンガミュージアムについていろいろと知ることができて嬉しかったです。
またマンガミュージアムに来て、マンガを読みたいと思います。
烏丸ミユ
ありがとうございました!
みなさんもぜひ気軽にマンガミュージアムに来てくださいね!

 

≫京都国際マンガミュージアムのホームページはコチラ

★京都国際マンガミュージアム
場所:〒604-0846 京都府京都市中京区金吹町 烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
開館時間:10:00~18:00(水曜・定休)
料金:大人800円・中高生300円・小学生100円

topicBACK NUMBER連載一覧
writerWRITERこの記事の作者
kawashima

この記事を書いたひと マル

京都の大学に通う学生ライター。 丸顔なので「マル」というペンネームに。 学生ライター仲間を募集しています!
ページトップへ戻る