プログラミングを活用した仕事って?キャリアパス・仕事内容・職種を解説

「プログラミングを勉強しているけど、具体的にどんな仕事につける?」

「プログラミングスキルを活かす仕事に転職したい」

「エンジニアとプログラマーの違いがわからない」

プログラミングを勉強することで、どのような仕事ができるのか、あなたはどれくらい知っていますか?

勉強を始めたものの将来のビジョンが不明確であったり、職種の違いがいまいちわからなかったりする人も多いのではないでしょうか。

この記事では、プログラミングスキルを活かせる仕事と職種を紹介し、プログラマーが描けるキャリアパスを紹介します。

これからプログラミングを学ぶ人や現在学んでいる人も、この記事を読むことで自分の将来のビジョンを明確にしてらえると嬉しいです。

なおこの記事の情報だけでなく、プロのエンジニアに将来のことを相談したいという方は、以下のスクールを参考にしてみてください。

基礎を身につけてスキルを習得したい

受講後オープンバッジが獲得可能。初心者向けの【はじめてのプログラミングコース】あり。

月額制で5つのコースが学び放題。受講期間に縛りなし!

25個以上のコースから選べる。受講後は受講者限定の無料の副業サポートあり。

 

効率よくスキル習得と転職をする

転職成功率98%。転職できなければ受講料全額返金。

未経験から10週間でITエンジニアへ。転職できなければ受講料全額返金。

給付金対象でお得に受講できる。転職保証付きで安心。

    システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い

    プログラミングスキルを活かした職業と聞いて、システムエンジニアやプログラマーを思い浮かべる人が多いと思います。

    しかしなかには、「違いがはっきりとわからない」という方もいるのではないでしょうか。

    以下の表はシステムエンジニア(以下SE)とプログラマーの違いについてまとめた表です。

    職種 仕事内容
    システムエンジニア プロジェクト全体の管理を行う
    プログラマー SEが作った仕様書どおりにプログラムを書き上げる

    順番に仕事内容を詳しく紹介していきます。

    システムエンジニア

    システムエンジニアはプログラマーの上位職といえます。

    システムエンジニアは、コンピュータシステムの開発において、提案設計・開発・テストまでの一連の業務に携わります。

    またクライアントの要求を直接ヒアリングすることもありますよ。

    そのためプロジェクト全体の管理をする重要なポジションです。

    基本的にプログラミングはプログラマーに依頼し、動作テストはテスターと呼ばれる職種の人が担当します。

    プロジェクトに参加するメンバーや予算など全体の管理を行い、ときにはプログラマーとして兼務し、プロジェクトを1人で担当することもあります。

    チームリーダーのようなポジションと考えておきましょう。

    プログラマー

    プログラマーは、システムエンジニアが作った設計や仕様書をもとに、プログラミング言語を活用してシステムやソフトウェアを開発します。

    プログラマーが作成するシステムやソフトウェアは、日常のさまざまな物や場所に使われています。

    たとえば以下のようなサービスがありますよ。

    プログラミングを使用したサービス
    • YouTube
    • カーナビ
    • ゲーム
    • 家電
    • LINE
    • メルカリ

    上記のうち特に最近は、スマート家電と呼ばれる家電が普及してきました。

    外出先から自宅の鍵を開けたり閉めたり、エアコンの電源のON・OFFの操作ができたりして、CM等でも目にする機会が増えてきましたね。

    自分がプログラミングした製品やサービスが、多くの人の日常生活を支えていることがやりがいといえるでしょう。

    またプログラマーは、IT化が進む現代に必要不可欠な存在であるため、これからも需要の高い職業のひとつです。

    システムエンジニアとプログラマーは、仕事内容が異なるため混同しないように理解しておきましょう。

    プログラミングスキルを活用できる仕事とは?

    プログラマーがプログラミングスキルを駆使して、システムやソフトウェアの開発を担当します。

    しかし職種によって、ゲームを作るのかWebサービスを開発するのか異なる部分があるのです。

    そこでプログラマーの種類ごとに、どのように仕事内容が異なるのか解説していきます。

    紹介する職種は以下の5つです。

     紹介する職種
    • Web系プログラマー
    • アプリケーションプログラマー
    • ゲームプログラマー
    • 組み込み系プログラマー
    • 汎用系システムプログラマー

    Webプログラマー

    Webプログラマーは、主にWebサイトの制作を行います。

    実はWebプログラマーといっても一括りではありません。

    以下3つの種類があり、それぞれ担当する業務内容が異なります。

    • フロントエンド
    • バックエンド
    • フルスタック

    種類が異なる点は、ユーザーの目に見える部分をプログラミングするのか、はたまたユーザーに見えない裏側の設計を担当するのかという点です。

    以下の表にて、Webプログラマーそれぞれの担当業務の違いをまとめています。

    Webプログラマー 担当業務
    フロントエンド Web閲覧するユーザーの目に見える部分を担当
    バックエンド サーバーなどのユーザーのみに見えない部分を担当
    フルスタック システム開発全般を担当

    上記の表内で、フルスタックはフロントエンドとバックエンドの両方の業務を行うため、幅広い知識と技術が求められます。

    ショッピングサイトやWebサイト制作を行いたい場合は、Webプログラマーがピッタリな職業です。

    なおWebプログラマーが使用する、代表的なプログラミング言語は以下のとおりです。

    代表的なプログラミング言語
    • PHP
    • Ruby
    • Perl
    • Java
    • JavaScript

    アプリケーションプログラマー

    アプリケーションプログラマーは、パソコンやスマートフォンで使用するアプリケーションのプログラミングを行う職種です。

    具体的には、iPhoneやAndroidにインストールするネイティブアプリや、PCのブラウザ上で動作するWebアプリがあります。

    スマートフォンアプリはゲームだけでなく、所属する会社によって開発するアプリも異なります。

    自分が開発したアプリが、幅広い世代やユーザーに認知され利用されると、やりがいを感じるでしょう。

    なおアプリケーションプログラマーが使用する、代表的なプログラミング言語は以下のとおりです。

    代表的なプログラミング言語
    • PHP
    • Ruby
    • Perl
    • Java
    • JavaScript

    ゲームプログラマー

    ゲームプログラマーは、文字どおりプログラミング言語を用いてゲーム開発を行います。

    テレビゲーム・スマホアプリなど、幅広いゲーム制作に携わるため、キャラクターの動きや、BGM効果音などの設計をイメージどおりにするソースコードを書きます。

    ゲームが好きでプレイヤーから制作側となって、ゲームプログラマーとして活躍したい人には最適な職業ですね。

    ただしあくまで仕様書や設計に沿って、プログラミングをすることが仕事なので、企画立案やデザインを考えることはできません。

    自分がゲームのデザインをしたいのか、ゲームの中身を設計する側になるのかで、おおきく目的が異なります。

    そのため勉強するプログラミングの種類を間違えないようにしましょう。

    なおゲームプログラマーが使用する、代表的なプログラミング言語は以下のとおりです。

    代表的なプログラミング言語
    • Java
    • JavaScript
    • Kotlin
    • Swift
    • PHP
    • C#

    組み込み系プログラマー

    主に家電製品や電子機器などを制御するためのプログラム開発を行います。

    生活必需品から最新のデバイスまで、あらゆる機器の組み込み型のシステムを開発するため、仕事の幅も広い職業です。

    たとえば炊飯器の加熱機能を、自動で制御するプログラムを組み込み、正常かつ安全に動作するためのプログラムコードを書いていきます。

    なお組み込み系プログラマーが使用する、代表的なプログラミング言語は以下のとおりです。

    代表的なプログラミング言語
    • C
    • C#
    • C++
    • Java

    汎用系システムプログラマ

    汎用系システムプログラマーの仕事は、一台のコンピューターで一括処理ができるシステムを開発するのがメインの業務になります。

    政府や大企業などから、膨大なデータを安全に処理できるシステムの開発を行うプログラマーです。

    そのほかにも生命保険のデータベースの構築や、クレジットカードの顧客データベース等のシステム構築があげられます。

    なお汎用系システムプログラマーが使用する、代表的なプログラミング言語は以下のとおりです。

    代表的なプログラミング言語
    • Java
    • FORTAN
    • RPG
    • COBOL

    システムエンジニアとプログラマーの収入(どれぐらい稼げるの?)

    求人ボックス 給料ナビによると、システムエンジニアとプログラマーでは、平均年収に約80万円差があります。

    月給に換算すると約67,000円差があるため、システムエンジニアの担当する業務の幅が広く重要なポジションであることがわかりますね。

    ではそれぞれの細かなデータを紹介します。

    システムエンジニア

    システムエンジニアの平均年収は、約498万円で月給に換算すると42万円です。


    引用 : 求人ボックス 給料ナビ | システムエンジニアの仕事の年収・時給・給料

    プログラマー

    プログラマーの平均年収は、約417万円で月給に換算すると35万円です。


    引用 : 求人ボックス 給料ナビ | プログラマーの仕事の年収・時給・給料

    システム開発の工程とは

    この記事を読んでいる人の中にも、「システム開発の全体像がわからない」という方もいるのではないでしょうか。

    この見出しでは、システム開発における工程でどのようなことが行われているのか、詳しく解説していきます。

    全体の工程は以下の9個です。

    9つの工程
    1. 要件定義
    2. 基本設計(外部設計)
    3. 詳細設計(内部設計)
    4. プログラミング
    5. 単体・結合テスト
    6. システムテスト
    7. 運用テスト
    8. 納品
    9. 保守・運用

    プログラマーは赤字の部分を担当します。

    それぞれ順番に解説します。

    要件定義

    新しく開発するシステムにどのような要素を追加したいのか、クライアントにヒアリングして要件を明確にしていく工程です。

    クライアントの要求をもとに、人員や予算を決定します。

    基本設計(外部設計)

    要件定義の内容をもとに、ユーザーインターフェース(ユーザーから見える部分)を設計する工程です。

    ユーザーの使い勝手におおきく影響してくるため、各システム会社のエンジニアと認識の相違がないようにしておくのがポイントです。

    詳細設計(内部設計)

    基本設計の内容が決定したら、プログラマーがプログラミングを駆使して内部の設計を行います

    プログラミング

    詳細設計である程度プログラミング設計ができたら、詳細再設計に基づきプログラム作成を行う製造工程へ移ります。

    単体・結合テスト

    プログラミングの工程が終わったら、作成したプログラムが、要件定義で決めたとおりの動きをするか確かめるテスト工程へと移ります。

    システムテスト

    単体・結合テストが完了したら、総合的なシステムテストを実施します。

    全てのプログラムが、要件定義どおりに動くのかテストする工程です。

    テスト内容の例として、処理速度や膨大なアクセスの耐久性があげられます。

    運用テスト

    運用テストとは、システムを納品する前の最終工程になります。

    クライアントの要件を満たしたうえで、ユーザーが使うときに起こりうるトラブルや不具合を仮定しながらチェックしていきます。

    たとえばプログラムした機能が正常に動くかや、操作性がさらに上がらないかなど、ユーザーの使い勝手を想像したチェックです。

    システム移行

    旧システムから切り替える工程です。

    切り替え方法には、以下2つの方法があります。

    2つのシステム移行方法
    • 一斉移行・・・一気にシステムを切り替える
    • 順序移行・・・機能ごとに徐々にシステムを切り替える

    新システムに移行しても想定どおりの動作をするように、さまざまな懸念点を考慮しながら移行手順書を作成し、システム移行がスムーズに進むようにしておくことが求められます。

    保守・運用

    リリースしたら終了ではなく、問題なく運用できるようにメモリの利用状況などを確認するのが、保守・運用工程です。

    たとえばシステムアップデートやシステムの監視が含まれます。

    プログラマーのキャリアパス

    ここまでシステムエンジニアとプログラマーでは、仕事内容や給与が異なることを紹介してきました。

    プログラマーはエンジニアの登竜門とも呼ばれているぐらいなので、将来システムエンジニアとしてキャリアアップしたい人もいるでしょう。

    ではプログラマーはどのようなキャリアを描けば、より高いレベルの仕事に携われるシステムエンジニアになれるのでしょうか。

    この見出しでは1年〜10年の長期スパンで、以下3つの期間に区切ってキャリアパスについて解説していきます。

    • 1年~3年
    • 3年~5年
    • 5年~10年

    それでは順番に解説していきます。

    1年~3年

    未経験からプログラマーになった場合、はじめは以下のようなプロジェクトに割り当てられるでしょう。

    予想されるプログジェクト
    • 詳細設計
    • プログラミング
    • 単体・結合テスト

    いずれの工程も1人ではなく、先輩のアシスタントとして、少しずつスキルや経験を積んでいきます。

    さまざまな経験をとおして、スキルだけでなく人脈や業務知識を広げていくことで、1人で業務を任せてもらえるでしょう。

    3年~5年

    プログラマーとして一人前に開発工程がこなせるようになれば、より上流工程を担当して小規模チームのリーダーとして働けます。

    なお会社によっては、この段階で職種名が【システムエンジニア】に変わる場合もあります。

    予想される主な仕事内容は以下のとおりです。

    予想される仕事内容
    • 詳細設計工程から開発・テストを担当
    • クライアントとの打合せ参加

    狭い範囲ながら小規模リームのリーダーとして、プロジェクトの進捗管理ができると自分の成長を感じられますね。

    5年~10年

    システムエンジニアとして培ったスキルや能力を、以下の役職となり発揮する領域に入ります。

    想定される役職
    • プロジェクトリーダー(PL)
    • プロジェクトマネージャー(PM)
    • 技術スペシャリスト
    役職 仕事内容
    プロジェクトリーダー(PL)
    • プロジェクト責任者

    (予算・人員管理・品質管理)

    プロジェクトマネージャー(PM)
    技術スペシャリスト
    • PL・PM補佐
    • 新技術の導入

    人によっては、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーのアシスタントとして、プロジェクトで実務をしながら、マネジメントに携わることもあるでしょう。

    もちろん会社での評価制度によって、役職が上がるペースや担当業務など変わってきます。

    またプログラマーとして働くうえで、志望する会社の評価制度や、新人時代の仕事内容について知っておきましょう。

    入社後に「やりたいことと違う」「担当したい業務がいつまでもできない」というような、ギャップに悩まないためにもリサーチは必要です。

    プログラマーになるには

    「プログラマーになって自分の作ったサービスを世の中に浸透させたい!」

    というような気持ちはあるけれど、どのようなステップでプログラマーになるのかわからない人も多いでしょう。

    実はプログラマーになるには、専門学校や理系の大学に通う必要はありません

    なぜならIT化が進んだことにより、プログラミングを学ぶ環境が充実しているからです。

    そのため誰でも、どこでも勉強が可能なのです。

    初心者の方でもすぐに勉強を始められるような学習サイトやアプリもあり、わからないことはインターネットで検索すれば回答を得られます。

    プログラミングを学ぶ選択肢は、専門的な技術を学べる学校だけではないと覚えておきましょう。

    しかしながらプログラミングをいっさい学んだことがない場合は、「何を学べばいいかわかならい」という状況になることも予想されます。

    そのため効率よくプログラミングを学びたい場合は、プログラミングスクールで、プロの講師の指導のもと学習するのが最短コースになるでしょう。

    プログラマーに資格は必要はないがポートフォリオは必要

    プログラマーを目指すにあたって、資格や免許は必要ありません

    しかし転職や就職の際には、ポートフォリオと呼ばれる作品集の提出が必要になります。

    ポートフォリオは自分のプログラミングスキルを証明するものです。

    プログラミングスクールでは、ポートフォリオの作成サポートがついているコースもあるため、プロの講師のサポートのもとポートフォリオが作成できますよ。

    確実にプログラマーになりたい方は、プログラミングスクールの受講がおすすめです。

    プログラマーとして必要なスキル

    ここではプログラマーとして必要なスキルについて解説していきます。

    これからプログラマーを目指す方へ向けて、具体的に何が必要なのか解説するので、しっかり把握しておきましょう。

    解説する内容は以下4点です

    プログラマーとして必要なスキル
    • 勉強し続ける力
    • コミュニケーション能力
    • 高い集中力
    • 論理的思考で仕事を進める力

    それぞれ順番に解説していきます。

    勉強し続ける力

    プログラマーとして必要なスキル1つ目は、勉強し続ける力が必要です。

    IT業界は成長が早い業界で、多くの企業でIoTやクラウドなどの新たな技術を利用するようになりました。

    そのためプログラマーは新しい技術やトレンドを常に意識して、積極的に習得する必要があります。

    常に勉強し続けるといっても過言ではないでしょう。

    またプロジェクトによって、新たなプログラミング言語を覚える必要があるかもしれません。

    「ひとつ習得したら別の言語を学習する」というように、段階的に習得するプログラミング言語を増やしていくことが必要です。

    多くのプログラミング言語を扱えるだけの知識があれば、キャリアアップの可能性も高まります。

    当サイトでは、プログラミング言語の種類や特徴について解説した記事があります。

    以下の記事で詳しく解説しているので、プログラマーを目指すプログラミング初心者の方は参考にしてください。

    コミュニケーション能力

    プログラマーとして必要なスキル2つ目は、コミュニケーション能力が必要です。

    プログラマーに限らず働くうえで、上司・部下・同僚とコミュニケーションは必要不可欠ですよね。

    開発プロジェクトはプログラマー1人では進みません

    プロジェクトが決まればチームが組まれるため、プロジェクトマネージャーやシステムエンジニア、他のプログラマーや営業担当とのコミュニケーションは欠かせないです。

    高い集中力

    プログラマーとして必要なスキル4つ目は、高い集中力です。

    プログラマーにはコミュニケーション能力だけではなく、設計書どおりに正しくプログラミングする必要があるため、高い集中力も求められます

    ときには設計書の内容が高度で、普段は使用しないコードを使用するかもしれません。

    調べてコードを書いて、エラーが出たら問題解決をして、とすさまじい集中力が必要です。

    そのため1時間に1回歩くや、お昼休憩の30分はお昼寝をするなど、あなたに合った集中力の維持方法を探って見つけてみましょう。

    論理的思考で仕事をすすめる力

    プログラマーとして必要なスキル4つ目は、論理的思考で仕事をすすめる力です。

    プログラミングにバグやエラーは付き物で、意図したとおり動かないことがあります。

    そのため正確に指示を出すために、論理的思考が必要です。

    「Aの処理を終えたらBの画面へ、Bの画面からボタンを押すとCの画面へ」というように順序だてして論理的に構築していきます。

    いかに論理的思考を駆使して、アルゴリズムを構築していくのかもプログラマーに求められる能力のひとつです。

    プログラマーの将来性

    プログラミングを学んでも、将来使わない技術になると不安ですよね。

    しかしプログラミングが将来的にも、需要のあるスキルとわかるデータがあります。

    2019年3月に経済産業省がおこなった、IT人材需給に関する調査によると、2030年までに約79万人ものIT人材が不足するという試算が発表されました。


    参照 : 経済産業省 | IT人材育成の状況について

    日常生活で使用する生活家電もIT化が進み、さまざまな業界でIT化の動きが加速しているのが影響しているといわれています。

    そのため2020年から小学校でプログラミング教育が必修化となり、2022年にはついに高校でもプログラミング教育が必修化となりました。

    より若い世代からプログラミングを学ぶことで、将来のIT人材不足にメスを入れる動きが進んでいるのです。

    いまのうちにスキルや技能を磨いておくことで、人材不足が深刻化した際に貴重な人材として登用される可能性が高まります。

    まだまだ需要がある業界なので、プログラミング未経験でもチャレンジする価値がありますよ。

    プログラマーとして仕事をするレベルへ到達する方法

    仕事ができるレベルに到達するには、どのような方法があるのか2パターンに分けて紹介します。

    紹介する2パターン別学習方法
    • 未経験の場合
    • 基礎知識がある場合

    それぞれ順番に紹介していきます。

    未経験者の場合

    プログラミング未経験の場合は、基礎となる文法をマスターしましょう。

    たとえば英語や中国語といった語学を学んで、喋れるようになりたいとします。

    しかし単語だけ覚えていても、会話の中の表現として文法が無いと過去形や未来系など、適切な表現ができないですよね。

    プログラミングも同様に、専門用語だけを覚えていてもプログラムがスムーズに行えません。

    未経験者の場合は文法をマスターするツールとして、以下の3つを取り入れてみてください。

    3つの学習方法
    • アプリ
    • 学習サイト
    • ゲーム

    上記は無料で利用できるツールが多く、初心者向けの内容で学習のハードルが低いメリットがあります。

    ゲーム感覚ではじめて楽しく学習をすすめられるため、挫折する確率も低いでしょう。

    ただし業務に役立つ実践的な内容は少なく、文法を覚えたり、アルゴリズムを理解したりする内容がメインです。

    そのため実務に直結する内容を学びたいなら、プログラミングスクールで、はじめてプログラミングを学ぶコースやWebサイト制作を学べるコースを検討するといいでしょう。

    当サイトでは、プログラミング学習アプリやゲームを紹介した記事があるので参考にしてみてください。

    【スキマ時間を有効活用】プログラミング学習アプリ7選

    大人も事どもも楽しめるプログラミングゲーム10選

    実践的な内容を学びたい方は、以下のスキル習得を目的としたプログラミングスクールがおすすめです。

    基礎知識がある場合

    「独学でプログラミングの基礎知識をつけたけど、業務への活かし方がわからない」

    なかには上記のような方もいると思います。

    プログラミングスクールでは、初心者向けの教材とカリキュラムで、講師の指導のもとプログラミング学習が可能です。

    受講期間が4週間から始められるプログラミングスクールや、月額制で対象コースが学び放題のプログラミングスクールがあります。

    なお学習修了後に受講者限定で受けられる、無料の副業・転職サポートも用意されているスクールがあります。

    はじめは復習のような感覚で学びながら、具体的に将来やりたいことを明確にして、受講するのがおすすめですよ。

    基礎知識がある方におすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。

    おすすめのプログラミングスクール3選
    • TECH CAMPプログラミング教養
    • DMM WEBCAMP
    • Tech Academy

    当サイトでは、上記スクールを紹介している記事があるためぜひ参考にしてくださいね。

    まとめ

    プログラマーとエンジニアの違いから、仕事内容について解説してきました。

    プログラマーの仕事内容は、エンジニアの作った設計書の内容を正しく理解して、仕様書に沿ったプログラムを書くことにあります。

    それだけでなくプログラムが正しく動作するか、テスト作業等も必要です。

    プログラマーとして経験を積むことで、プロジェクト全体の管理ができるエンジニアとして成長ができますよ。

    プログラミング未経験の方は、プログラミングを勉強するために、独学とスクールで迷うと思います。

    しかし確実に最短でプログラマーとして活躍したいなら、プログラミングスクールでプロの講師のもと、学習をすすめれば、一番効率がいいでしょう。

    プログラミングスクールの詳しい内容は、以下の関連記事に詳しくまとめています。

    またプログラミングスクールの無料カウンセリングで、現状の悩みなど聞いてもらえるため利用してみてください。

    おすすめのスクールを今すぐチェック