プログラミングで「理解できない」「分からない」と陥る5つの原因とその解決策

プログラミングが理解できない、わからないと悩んでいませんか。

特に基礎を固める初期段階は、多くの方がつまずきやすい段階です。
また基礎を固める時期は、今後のプログミング学習をスムーズにすすめるため慎重に進める必要があります。

現役エンジニア高橋現役エンジニア高橋

プログラミングの初期段階は挫折率が非常に高い傾向にあるよ。

この記事では、プログラミングが理解できない理由とその解決方法をご紹介します。

なお当サイトでは以下のような曖昧な助言はしません。

  • 「プログラミングが分からないのは苦手意識を持っているから」
  • 「まずは1年間継続してみる」

現実的で、いまからでも実践可能な対策をお話ししていきます。

プログラミングの学習方法でつまずいている方や挫折しそうな方は、当記事を最後まで読んでもらえると嬉しいです。

なお理解できないを脱却する方法を確認したい方は、以下のボタンから移動できます。

プログラミングが理解できない・分からない5つの原因

市販の参考書やネットの情報で「いくら調べてもわからない」という場合は、そもそもの学習方法が間違っている可能性があります
まずはこれまでの学習を見直してみましょう。

なおプログラミングが理解できない・わからない原因として挙げられるのは以下の5つ。

理解できない・わからない原因
  • 写経をひたすら繰り返している
  • デバックを怠っている
  • プログラミングをする目的(ゴール)が曖昧
  • エラー時に検索する癖がない
  • そもそも基礎ができていない

順番に紹介していきます。

【原因1】写経をひたすら繰り返している

この記事を読んでいるあなたは、写経をひたすら繰り返していませんか

写経とは参考書などに書いてあるソースコードを繰り返し真似して書くことですね。

「プログラミング初心者はとにかく写経を繰り返すべき」と主張するサイトも見かけますが、正直言って写経だけで上達は無理です。

なぜ写経がおすすめできないかというと、単なる作業になっていて考えることを疎かにしているからです

ただ参考書のコードを書き写すだけでは、何の進歩も得られません。

上達するには、【自分で考えてプログラムが書けるか】を意識して取り組む必要があります。

では具体的にどうすればいいのか。

以下の学習方法を参考にしてみましょう。

参考書を利用するときのポイント
  1. 参考書に書いてあるコードの【コア】となるポイントを掴む
  2. ポイントを抑えたコードを独自で考えて書く
  3. 独自のコードでプログラムが動くか確認する
  4. エラーが生じたらデバッグする
  5. 1~4を繰り返す

【コア】となるポイント部分は、たとえばPHPでいうと以下3つのことを指します。

  • 文末にはセミコロンをつける
  • functionにはネストできない
  • 変数には$をつけないといけない

など見落としやすい単純なことです。

このポイント部分を意識しながら独自でコードを考えていきましょう。

その際「エラーが出るのは当たり前」という意識で行うのが大切です。

初心者であればなおさらエラーがでるはずです。

トライ&エラーを繰り返すことが、プログラミング上達の1番の近道なのです。

【原因2】デバックを怠っている

プログラムが動かずエラーが出た際に、デバッグが正しくできるようにしておくことは大事です。
ちなみにデバッグとは、正しくないプログラムでバグが発生した際に、原因を突き止めて処理することをいいます。

このデバッグ作業を甘く見ていると、バグを直せず挫折という落とし穴にハマってしまいます。
そのため初心者であってもエンジニアであっても、デバッグは想像以上に大切な作業なのです。

現役エンジニア高橋現役エンジニア高橋

デバッグの方法が分からなければ、googleで”デバッグ 方法”でググろう。ググればたくさん出てくるゾ。

【原因3】プログラミングをする目的が曖昧

【プログラミングで何をしたいのか】という目的(ゴール)が曖昧ではないですか。

目的(ゴール)が定まっていないと、途中で何を目的にプログラミングをしているのかわからなくなり挫折します。

「プログラマーになりたい」「エンジニアとしてお金を稼ぎたい」といった曖昧な目標ではなく、具体的な計画を立てましょう。

たとえば以下のような目標があります。

プログラミング学習のゴール例
  • メルカリのようなアプリを作りたい
  • WordPressでWebサイト作りをしたい
  • 自分のお店のECサイトを作りたい
  • Webデザインスキルを身につけて副業したい
  • TwitterのようなSNSを作りたい

目的意識がはっきりしていることで、自分に何が足りないのかを知るきっかけにもなりますよ。

詳しい関連記事はこちら

【原因4】エラー時に検索する癖がない

つぎにエラー時に検索する癖がない点があげられます。

エラー時にあれこれ手を出すのではなく、まずは検索してみることが大事です

現役エンジニア高橋現役エンジニア高橋

何回もググっていると段々コツが掴めてくるから早めに習慣化しておこう。

プログラムを書くうえで、エラーは必ず起こります。
その際は、【エラーになった文章をそのままコピーして検索】をひたすら繰り返しましょう。

20年以上エンジニアをしている私の友人も、いまだにググりながら試行錯誤していると言っています。

初心者エンジニアであればなおさら、とにかくエラーを繰り返しながらその度に検索する。

プログラミング作業はこれに尽きるといってもいいでしょう。

【原因5】そもそも基礎ができていない

それでもプログラミングがわからない・理解できないという方は、そもそもプログラミングの基礎ができていない可能性が高いです。

プログラミングに限らず、まず基礎となる土台がしっかりしていないと応用はできません。

特にプログラミングは、機械が相手なので基礎がないことがお見通しになります。

現役エンジニア高橋現役エンジニア高橋

買った参考書が実は難易度の高いやつだった、ということもあるから今一度基礎を見直そう。

基礎固めや基礎を見直す方法として、オンライン学習サービスで新たに知識を得たり見直したりできます。

たとえば『Progate(プロゲート)』というサイトでは、HTML/CSSをはじめとした基礎言語が、スマホ1台で学習できます。

また【完全版】おすすめ人気プログラミングスクール5社比較でも紹介しているとおり、プログラミングスクールを利用してプロから教わるのも有効的です。

受講費完全無料のスクールもあるので、自分にあった学習方法を選びましょう。

理解できない・わからないから効率よく脱却する方法

プログラミングが理解できない・わからないを脱却する方法は以下の2つです。

理解できない・わからないを脱却する方法
  • プログラミングスクールを利用する
  • 学習サイトを利用する
  • アプリを利用する

ずっと理解できない状態は、時間がもったいないと感じませんか。

ならば上記のように、学習するスタイルを変えたり、今まで使用していないツールを利用したりしてみましょう。

なかでもプログラミングスクールは、受講を決めなくてもメリットがあります。

なぜならオンライン無料カウンセリングや無料体験をとおして、講師からアドバイスをもらえる機会を得られるからです。

それぞれ順番に解説していきます。

プログラミングスクールを利用する

プログラミングが理解できない状態が続いているなら、プログラミングスクールを利用しましょう。

プログラミングが理解できないと悩んでいる方の多くは、独学でプログラミングを学んでいませんか。

独学だと、アドバイスやエラー解決のヒントをくれる存在がいないため、すべて自力で解決する必要があります。

しかしプログラミングスクールでは、現役エンジニアの講師とマンツーマンで、目標に向かって学習を進められます。

そのため悩んでいる時間が少なく、挫折の可能性も低くなるのです。

当サイトがおすすめしているプログラミングスクールは以下の5つです。

おすすめプログラミングスクール4選
  • Tech Academy(テックアカデミー)
  • DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)
  • SAMURAI ENGINEER(サムライエンジニア)
  • TECH CAMP(テックキャンプ)

各スクールの特徴は以下のとおりです。

  Tech Academy DMM WEBCAMP SAMURAI ENGINEER TECH CAMP
特徴
  • 学生料金がある
  • 25種類以上のコース設定
オープンバッジが取得できる オーダーカリキュラムで学習(一部のコースのみ) サブスク型スクール
受講期間 4週間~24週間 4週間~16週間プラン 4週間~48週間 指定なし
料金(税込)
    • 【社会人】174,900円~689,700
    • 【学生】163,900円~689,700
169,800円~334,800 165,000円~1,287,000 月額21,780
無料体験 あり なし あり なし
公式サイト

この記事ではおすすめしている4校のうち、無料体験ができる【Tech Academy】と【SAMURAI ENGINEER】を詳しく紹介していきます。

Tech Academy(テックアカデミー)

引用 : Tech Academy公式サイト | Tech Academyとは

Tech Academyは、25種類以上のコースから、目的に最適な学習ができるオンラインプログラミングスクールです。

また受講前のサポートが充実しているため受講者からの評価も高く、累計の受講者数は8万人以上になります。

特徴

Tech Academyの特徴は以下の4つです。

Tech Academyの特徴
  • 25種類以上のコースがある
  • 受講前のサポートが充実している
  • 初心者向けコースがある
  • 学生料金がある

Tech Academyのコースは、セットコースを含めると25種類以上あり、学生料金があるため幅広い年代の方が利用しやすいスクールです。

また受講申し込みをする前に、1週間無料体験やメンターへ無料相談ができるサービスがあります。

具体的な受講前のサポートは以下のとおりです。

  • 無料体験(1週間)
  • おすすめコース診断
  • 無料説明会動画の配信
  • 無料メンター相談(スマホOK)
  • 無料Webセミナー

特にメンターへの無料相談は、現役エンジニアへ現在抱えているプログラミングに関する悩みや、IT業界のことを質問できる機会で好評のようです。

引用 : Tech Academy公式サイト | 無料メンター相談・カウンセリングのご案内

実際のレッスンを想定できるメリットもあり、メンターへの質問ができるのは、Tech Academyだけです。

そのためTech Academyに限らず、プログラミングスクール自体検討している方は利用をおすすめします。

受講料金

つづいてTech Academyの受講料を紹介していきます。

受講料は受講プランごとに決まっていますが、以下3つの分類によって価格が異なります。

受講料金を3つに分類
  • 通常コース
  • 2セットコース
  • 3セットコース

それぞれ表を用いて消化していきます。

通常コース

通常コースの受講プランは以下のとおりです。

通常コースの受講料
4週間 8週間 12週間 16週間
社会人 174,900円(税込) 229,900円(税込) 284,900円(税込) 339,900円(税込)
学生 163,900円(税込) 196,900円(税込) 229,900円(税込) 262,900円(税込)
該当するコース
  • フロントエンドコース
  • Webデザインコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース
  • Webアプリケーションコース
  • Pythonコース
  • はじめての副業コース
  • WordPressコース
  • AIコース
  • データサイエンスコース
  • Webマーケティングコース
  • はじめてのプログラミングコース
  • Phoneアプリコース
  • Androidアプリコース
  • Unityコース
  • デザイン実践ポートフォリオコース
  • Shopifyコース
  • Wixコース

※赤字のコースには学生料金がありません。

公式サイト

2セットコース

2セットコースの受講料は以下のとおりです。

2コースセットの受講料
  12週間プラン 16週間プラン 24週間プラン
社会人 360,800円(税込) 404,800円(税込) 503,800円(税込)
学生 316,800円(税込) 338,800円(税込) 393,800円(税込)
該当するコース
  • Webアプリケーション+フロントエンド
  • PHP/Laravel+フロントエンド
  • Webデザイン+WordPress
  • Webデザイン+Webマーケティング
  • WordPress+Webマーケティング
  • Python+AI
  • Python+データサイエンス
  • Webディレクション+Webデザイン
  • Webディレクション+Webマーケティング
公式サイト

 

3セットコース

3セットコースの受講料は以下のとおりです。

3コースセットの受講料
  24週間プラン
社会人 689,700円(税込) 590,700円(税込)
学生 537,900円(税込) 449,900円(税込)
該当するコース
  • Webアプリ+フロントエンド+Webデザインセット
  • PHP/Laravel+フロントエンド+Webデザインセット
  • Python+AI+データサイエンスセット
公式サイト

 

学生である間は、受講料をお得に利用できるためおすすめです。

侍エンジニア

侍エンジニアは、専属講師とのマンツーマンレッスンをとおして、プログラミングスキルの習得・転職を目指すプログラミングスクールです。

また35,000名以上の指導実績があり、プログラミング初心者でも挫折せず、実践的なスキルを習得できると評判のスクールです。

一部のコースでは、受講者1人1人の学習目的に最適なオーダーメイドカリキュラムが提供されます。

特徴

侍エンジニアの特徴は以下の3つです。

SAMURAI ENGINEERの特徴
  • オーダーメイドカリキュラムが提供される
  • 専属講師によるマンツーマンレッスン
  • 転職後を想定したカリキュラム

侍エンジニアでは、一部のコースでオーダーカリキュラム制度を導入しています。

そのため受講者の学習目的や開発したいサービスに最適なカリキュラムを提供してくれるのです。

また専属講師によるマンツーマンレッスンを行い、入学から卒業まで同じ講師から一貫して指導を受けられるメリットがあります。

なおエンジニア転職コースのカリキュラムには、AWS(Amazon Web Service)という、Amazonが提供するITクラウドサービスの資格を取得が組み込まれています。

受講料

つづいて侍エンジニアのコースと受講料金を紹介していきます。

受講できるコース
  • エキスパートコース
  • 転職保証コース
  • フリーランスコース
  • プログラミング教養コース
  • Webデザイン教養コース
  • AIコース

黄色マーカーが引いてあるコースが、オーダーカリキュラムで学習できるコースです。

では以下の表にコースごとの受講料をまとめているので、参考にしてみてください。

エキスパートコース 転職保証コース フリーランスコース プログラミング教養コース Webデザイン教養コース AIコース
4週間プラン(税込) 165,000円 165,000円  ―
8週間プラン(税込)
12週間プラン(税込) 594,000円 594,000円 297,000円 297,000円 682,000円
16週間プラン(税込) 594,000円
24週間プラン(税込) 880,000円 880,000円 880,000円 396,000円 396,000円 1,089,000円
36週間プラン(税込) 1,089,000円 1,089,000円 1,419,000円
48週間プラン(税込) 1,287,000円 1,287,000円 1,694,000円

侍エンジニアでは、無料カウンセリングに参加するだけで2つの特典がもらえるため、お得にお悩みを解決できるのです。

無料カウンセリング実施特典
  • Amazonギフト券1,000円分
  • SAMURAI式独学メソッド

    引用 : SAMURAI ENGINEER公式サイト | 教養コース

    現在独学でプログラミングを学んでいるなら、侍エンジニア独自の独学メソッドを手に入れられるチャンスです。

    気になる方は下のボタンから公式サイトへアクセスしましょう!

    特典をもらってお得にスキルアップ /

    まずは無料体験でお試しをしてみる

    もしそれでもプログラミングスクールに躊躇する場合は、一度無料体験を試すとよいでしょう。

    スクールによっては無料オンライン説明会や、1週間の無料体験会などを実施しています。
    一度参加してみてメンター(講師)の話を聞くのも手です。

    なお、各スクールの無料体験については以下でまとめました。

    スクールによって学習スタイルが違うので自分に合ったスクールを見つけてみてください。

    気になるスクールを複数無料体験して、最終的に一つの絞るのもおすすめですよ!

    ▼詳しくはこちら(関連記事)

    まとめ

    この記事では、プログラミングが【理解できない】【わからない】という方に向けて、原因と対策をお話しました。

    内容をまとめると以下の通りです。

    まとめ
    • 写経だけでなく独自で考えてコードを書く
    • デバック作業を怠らない
    • プログラミングの目的を明確にする
    • エラー時にはググる癖をつける
    • 基礎固めをしっかりする
    • プログラミングスクールを利用する

    これだけ意識していけば、プログラミングに対する見方も大きく変わってきます。
    何度もプログラミングに挫折してきた私が自信を持って断言します。

    とはいえ独学では限界があるため、プログラミングで手に職をつけるなら、プログラミングスクールを活用するのが1番効率的です。

    独学では数年かかることをスクールだと約3~6ヶ月、エンジニア転職なら早ければ3ヶ月で転職可能です。

    時間を無駄にしたくないならプログラミングスクールを利用して、効率よく理解できない状態を脱却しましょう!

    おすすめのスクールをもう1度見たい方はこちら