PR
2023/12/22

ユーチューバー税金のFV

小学生のなりたい職業ランキングの上位に、YouTuber(以下ユーチューバー)の文字が並びようになったのが定例化していますね。

ユーチューバーは個人事業主として扱われるのでしょうか?

すでにユーチューバーとしての活動するうえで、撮影機材などの購入があるため、税金についても勉強しておいたほうが節税対策もできます。

この記事ではユーチューバーという個人事業における、経費・確定申告の分類や悩みを解消していきます。

なお「確定申告が面倒…」「やり方がわからない」という方は、『【確定申告が楽になる】ユーチューバーにおすすめの会計ソフト3選』から読み進めてください。

ライター嶋崎の実物写真

【ライター】嶋崎
当サイトを運営している嶋崎と申します。
わたしは経営の経験はありませが、サイト運営に携わり約2年が経過するなかで、事業主のお金の悩みは特有であることを勉強してきました。
たとえば事業主へ実際にインタビューをしたり、実際にセミナーに参加したりするなどして、資金調達の流れやどのようなときにお金の不安を感じるのかを勉強しています。
資金繰りの悩みを解決するためのサービスをすべてを網羅するのは大変です。
一から資金繰りの悩みを調べずとも、「ビズローンで解決できた」が叶うように、全力でサポートします。

ユーチューバーも開業届を出せば個人事業主!

個人事業主とは単なる税法上の区分に過ぎません。

単に税務署に開業届を出した人の事を意味します。

そのためユーチューバーも開業届を出しているなら個人事業主の区分です。

なお税法上、ユーチューバーは下記の3種類に分けられます。

1.個人事業主
2.法人
3.会社員

つまりユーチューバーだから個人事業主とは限りません。

たとえば会社員として働きながら、趣味兼お小遣い稼ぎとしてYouTubeに動画をアップする人もいます。

むしろ会社員の副業ユーチューバーの数がもっとも多いかもしれません。

また開業届を出したあと、ビジネスが大きくなったので節税を兼ねて法人化するユーチューバーもいます。

こちらは、たった1人でも会社経営者であり社長です。

合同会社なら代表社員、株式会社なら代表取締役と呼ばれます。

ユーチューバーの種類

ユーチューバーという言葉は職業名です。

いわゆる「好きなことで食べていく」というスタイルです。

独立専業をしている人だけをユーチューバーと呼ぶのか、顔出しをしていないVチューバーも含めていいのか、もっと広い意味でYouTubeに動画をアップロードする人をまとめてユーチューバーと呼ぶのか?

単にユーチューバーと言っても、活動のスタイルは様々です。

大きく以下4種類にわけられます。

  • 収益を目的とせず動画をあげている
  • 会社員がお小遣い稼ぎ目的で動画をあげている
  • YouTubeの動画収益だけで生活している
  • 会社の広報活動の一環として活動している

しかし世間一般的には、YouTubeに動画をアップロードする人をユーチューバーと呼ぶことが多いです。

そのため動画制作の目的や収益については、あまり区別されない傾向があります。

世間の多くの人は、動画制作でお金を稼ごうという人は少数の中の少数だからでしょう。

ユーチューバー自身もさまざまな活動をするため、自分が本当に動画制作だけで生計を立てているユーチューバーであるのか、自覚が薄いところがあります。

ユーチューバーという職業名自体が、YouTubeの広報活動の一環として広められた経緯があるので、運用上区別ができても厳密な定義があるわけではありません

確定申告が必要なユーチューバー

YouTubeの収益化審査にパスして広告収入が得られるようになった場合、確定申告が必要です。

以下3パターンで、確定申告が必要になるケースをそれぞれ解説していきます。う。

  • 専業ユーチューバー
  • 副業ユーチューバーの確定申告

  • 事務所所属のユーチューバー

なお副業ユーチューバーの場合、年間収益が20万円未満なら確定申告をする必要はありません。

それでは順番に解説していきます。

専業ユーチューバー

ここで言う【専業ユーチューバー】は、会社・事務所などに所属せず、個人(フリーランス)でYouTubeチャンネルを運営している場合です。

専業ユーチューバーの場合は、所得控除を引いても所得が発生している場合、必ず確定申告をしてください

いっぽう赤字の場合は、確定申告の義務はありません。

ただし青色申告で確定申告を行えば、最長3年間も赤字繰り越しが可能になるため、申告するメリットはあります。

つづいて副業ユーチューバーについて解説していきます。

副業ユーチューバーの確定申告

会社員として働きながら副業でユーチューバーをしている人の場合は、YouTube活動で得た利益が、20万円を超えると確定申告が必要です。

コロナ禍以降、企業が副業を解禁する流れができ、副業としてYouTube活動で収益を得ている人も多いでしょう。

ただし以下の場合は、かくて申告の義務がありません。

  1. 赤字の場合
  2. 本業収入が2,000万以下で副業収益が20万以下
いわずもがな赤字の場合は、利益を得られていないため、確定申告の必要はありません。
また上記2についても当てはまる方が多いかもしれません。

事務所所属のユーチューバー

事務所所属のユーチューバーが確定申告をする必要があるかどうかは、所属事務所との契約内容によって異なります

事務所と雇用契約を結んでいる場合は、事務所から給与を受け取っているため、確定申告の必要はありません。

給与の場合は、事務所が年末調整を行い、源泉徴収票を交付してくれます。

いっぽう事務所と業務委託契約を結んでいる場合は、事務所から報酬を受け取っているため、個人事業主として確定申告を行う必要があります。

ただし事務所が支払調書を交付している場合は、その支払調書に基づいて確定申告をすることで、所得税の計算や申告の手間を省けます。

給料制ユーチューバーの注意事項

所属事務所から給与を受け取っているユーチューバーは、以下のいずれかに該当する場合、確定申告が必要です。

  • 他の事務所や会社から給与を受け取っている場合
  • 年末調整が行われていない場合
  • 務所が支払調書を交付していない場合

事務所所属のユーチューバーが確定申告を行う場合は、以下の手順で行う必要があります。

確定申告のフロー図

なお確定申告書の作成は、税理士に依頼して作成してもらえますが、顧問料として10万~15万の費用がかかります

あまり利益が出ていない状況だと、なおさらお金をかけるべきところではなくなってくるので、経理や簿記の知識・経験がなくても作成できる会計ソフトの利用をおすすめします。

次章ではおすすめの会計ソフトを3つ紹介していきます。

【確定申告が楽になる】ユーチューバーにおすすめの会計ソフト3選

ユーチューバーにおすすめの会計ソフトは以下の3つです。

日々の経理業務を効率化でき、確定申告書の作成までサポートしてくれます!

上記会計ソフトの料金や特徴を、以下の表で比較してみました。

なお料金は各社のスタンダードプランを参考にしています。

  特徴 料金 電子申告(e-tax) インボイス 電子帳簿保存法
クラウド会計ソフトfreee
  • 初心者向き
  • 月額制※1
  • 業界トップクラスのクラウド型会計ソフト
  • AIによる自動化に対応
月額1,980円 対応 対応 対応
やよいの青色申告オンライン
  • 初心者向き
  • 年額制
  • 1年間無料※2
  • バージョンアップ不要
年額13,800円
マネーフォワードクラウド確定申告
  • 会計・簿記知識のある人向け
  • スマホアプリから操作可能
  • 最新の青色申告控除に対応
月額1,680円
※料金はすべて税抜表記です
※1 一部年額制のプランがあります
※2 1年間無料対象は『セルフプラン』と『ベーシックプラン』のみ

上記のクラウド会計に大きな差はありませんが、月額制 or 年額制という料金設定が異なります。

次項からそれぞれの詳しい特徴などを解説していくので、確定申告や日々の経費処理を効率化したい方は要チェックです。

クラウド会計ソフトfreee

freee会計ソフト

freeeは格安料金で初心者がもっとも使いやすいとされている会計ソフトです。

ここでは料金プランや特徴を解説していきます。

freeeの料金プラン

freeeの料金プランは、法人向けを含めると6つあります。

この記事では個人事業主をメインテーマにお話ししているため、個人事業主向けの以下3つのプランについて紹介していきます。

なお以下5点はどのプランを選んでも利用できます。

  • 確定申告書の作成・出力
  • 銀行口座やクレジットカードとの同期
  • 請求書の作成
  • メール・チャットサポート
  • 消費税申告※
※スタータープランは2024年4月1日まで利用可能
freee会計の料金プラン

いずれのプランも初月は無料で利用できるため、まずはスタータープランから始めてみてはいかがでしょうか。

つづいてfreeeの特徴について解説していきます。

freeeの特徴

freeeの特徴は以下のとおり。

  • スマホだけで確定申告まで完了できる
  • AIサポートで経理処理が効率的
  • 初心者でもわかりやすい設計
  • 自動仕分機能や領収書管理機能が充実

freeeのいいところは、スマホアプリだけで完全に確定申告までできてしまう点です。

WEB版と同じ設計になっているため、「アプリ版は操作方法が少し変わっていてわからない」という煩わしさがありません。

また初心者にもやさしいサイト設計で、家計簿を入力するように簡単に経理・仕分けが可能です。

そのため最低限の入力だけで、自動で経理ができるシステムが構築されています。

YouTube撮影のために、備品や資材の購入は現金決済だけではないでしょう。

クレジットカードや電子マネーなど日本国内の決済サービスをほぼすべて網羅しているため、自動連係機能も充実しています。

たとえばロケ地に向かうために高速道路を利用したとき、自動的に支払った高速料金情報をもとに自動で仕分けされます。

freeeのスタータープランなら、月額980円(税抜)で利用できるため、まずは機能性や自分に合っているかどうか見極めてもらうのに利用しやすい料金設定です。

まずはお試し感覚で利用してみてはいかがでしょうか。

やよいの青色申告オンライン

やよい会計の青色申告オンライン

やよいの青色申告オンラインは、もともとインストール型会計ソフトの弥生会計で、圧倒的なブランド力を持っている株式会社弥生がリリースしたクラウド会計ソフトです。

膨大な数の顧客を抱えているため、サービスがきめ細かく、サポートが充実している点も魅力のひとつです。

また極めつけは、セルフプランとベーシックプランなら、1年間と長めの無料期間を設定しています。

そのためリスクなしで使い勝手を試せるという点は非常におすすめです。

それでは料金プランについて解説していきます。

やよいの青色申告オンラインの料金プラン

やよいの青色申告オンラインの料金プランは以下のとおりで、すべて年額制となっています。

やよいの青色申告オンラインの料金プラン

※料金はキャンペーン終了後の価格です

やよいの青色申告オンラインは、セルフプラン・スタンダードプランなら1年間無料でお試し可能です。

まずはセルフプランで試してみて、次年度も使い続けるなら、サポートが手厚くなるスタンダードプランに移行するという方法もあります。

それでは次項で、やよいの青色申告オンラインには、どのような特徴があるのか解説していきます。

やよいの青色申告オンラインの特徴

やよいの青色申告オンラインの特徴は以下のとおりです。

  • 入力作業を自動化・会計業務を効率化可能
  • 初心者でもわかりやすいガイドやヘルプが充実
  • e-taxで確定申告可能
  • 税理士事務所との連携でデータ共有可能

ユーチューバーは、動画の撮影や編集・投稿など、さまざまな業務をこなす必要があります。

そのため会計業務にかける時間や労力を削減することは、経営効率化の観点からも重要ではないでしょうか。

やよいの青色申告オンラインは、入力作業の自動化やe-Taxの利用など、会計業務の効率化を図るためのさまざまな機能を備えています。

また初心者でも使いやすい機能とデザインを採用しており、会計の知識がなくても安心して利用できます。

さらに、さまざまなサービスとの連携により、業務をさらに効率化できる点もおすすめポイントです。

たとえば、税理士事務所との連携により、データ共有や業務相談をスムーズに行えます。

「なるべく会計業務に時間を取られたくないけど、サポートはしっかりしてほしい」とうい希望がある方におすすめです。

マネーフォワードクラウド確定申告

mfクラウド確定申告

マネーフォワードクラウド確定申告の料金プラン

マネーフォワードクラウド確定申告の料金プランは以下のとおり。

マネーフォワードクラウド確定申告の料金プラン

複数人でユーチューバーをしているなら、メンバー追加が可能な【パーソナル】がおすすめです。

料金体系は前述したfreeeと似ていますが、両サービスは初心者向きか会計経験者向きか違いがあります

freeeは初心者向きで、マネーフォワードクラウドは会計や簿記の知識があったり、別の会計ソフトを使った経験のある人向きです。

まったく会計ソフトを使ったことがない方は、freeeもしくはやよいの青色申告オンラインがおすすめですよ。

ユーチューバーの経費とは

ユーチューバーという職業は認められる経費の幅が非常に広いです。

ただし専業と副業で切り分けが大分変ってきます。

専業ユーチューバーの経費

現時点では動画制作に関する出費がほぼ全て必要経費扱いになります。

代表的な経費は下記の通りです。

  • カメラ・三脚・ライト・マイク等(雑費か減価償却費)
  • 編集ソフト・PC等(雑費か減価償却費)
  • イラスト発注・編集外注・撮影アシスタント等(外注工費)
  • レンタカー代・高速道路代・電車代・タクシー代等(交通費)
  • 打ち合わせ時の飲食費(会議費・交際費)
  • 書籍など資料代金(新聞図書費)
  • スマホ・インターネット代金(通信費)
  • 電気代(光熱費)
  • 事務所家賃(地代家賃)
  • ソシャゲ課金代、その他(雑費・消耗品費・広告費)

これは年間数百万、数千万円稼ぐユーチューバーでも、弱小ユーチューバーでも同様です。

経費申請の条件

ただし経費として申請するには、条件があります

経費申請ができるユーチューバーは、広告収益が発生しており、ユーチューバー活動を仕事(事業)として取り組んでいる場合に限られます。

経費の扱いで特に話題になるのが、ソシャゲの課金代です。

ソシャゲの攻略動画をアップしている場合は、課金代が全額経費扱いとなっています。

【100連ガチャ爆死!】などの動画をアップしているユーチューバーは多いですが、経費として計上できるから何万円も課金できるのです。

数万円課金して派手に爆死することで数万再生を獲得し、チャンネル登録者増加を狙った広告費ともいえます。

チャンネル登録者が増えれば長期的には再生回数が伸びるので、1本の動画で得られる収益が赤字になっても問題ないという判断です。

ただし現状では税理士と協議した結果、課金は雑費扱いにしているケースが多いです。

ユーチューバーの間で、課金を経費扱いして税務署から指摘を受けたという報告は聞きません。

もちろんソシャゲに課金したお金を経費にしたいが為に動画をアップして、ユーチューバーとして活動する経費だと言い張る事は不可能です。

実際に収益が上がっていて事業性があることが、経費計上する条件だからです。

いまのYouTubeの収益化審査基準ではチャンネル登録者1000人、合計再生時間4000時間以上という高いハードルがあるので、趣味のソシャゲの課金を経費にすることはまず不可能だと言えるでしょう。

副業ユーチューバーの経費

このように専業の場合は経費の区分がわかりやすいです。

しかし副業として動画制作活動を行い、20万円以上広告収入が得られた場合、【撮影に必要な経費を確定申告して認められるか】という点はグレーゾーンです。

副業の確定申告についての【教科書的な回答】としては、様々な経費を差し引いた結果、残った利益として20万円が計上されなければ確定申告が不要となります。

とはいえ実際の運用上はリスクがあります

税務署は入ってきたお金が計上されているか否かで判断を下します。

経費の有無は申告がなければ知りようがありません。

もし仮に20万円を超える広告費がYouTube(グーグル)から振り込まれていた場合、実際の経費が15万円、利益5万円しかなくても申告漏れの指摘を受ける可能性があります。

このとき経費として動画作成に使った機材や取材の為の交通費などを全部見せて、経費として認められれば問題ありません。

しかし税務署が動くレベルになると、【お土産】なしで帰ってもらうことはまず不可能になる可能性が高いです。

そのため20万円以上振り込まれたら、ある程度の経費を含めた上で確定申告するべきです。

本当はもっと経費に使っているとギリギリまで攻めたくても、副業としている以上は危ない橋を渡るべきではないでしょう

税理士や税務署もまだ協議段階

グレーゾーンで、法律上大丈夫だと本職の税理士でも言い切れないのは、ユーチューバーがこれまでに前例がない新しいビジネスだからです

ユーチューバーからの徴税や経費の扱いに関して、税務署が公式な見解を発表した事はありません。

しかし税務署職員の現場感覚としては、「ユーチューバーの絶対数が少ないので、線引きできるだけの前例が揃っていない」とのこと。

税務署としては基準作りのために様々な事例を集めている最中だとも漏らしていましたが、いつになったら明確な線引きがなされるのか不明だそうです。

もっとも、ユーチューバーに限らず経費計上について最後は自己判断となります。

どの程度のリスクを許容できるか十分に検討してください。

事業用口座の開設で経費の仕訳と管理が楽になる

ここまでユーチューバーの経費について、専業・副業にわけて解説してきました。

この見出しでは、プライベートと仕事用で口座をわけて管理するのにおすすめな銀行を紹介していきます。

いざ経費精算しようとして口座がわかれていないと、経費の仕訳や管理が煩雑になってしまいます

「ユーチューブの撮影用で使用した経費だ」と明確に把握するためにも、事業用口座の開設は欠かせません。

たとえば撮影のために高速道路を利用した際、ETCで高速料金を精算している方が多くいます。

しかしプライベート用の口座から引き落とされていた場合、遡って確認するか、利用日をわざわざ管理しないといけません。

経費の仕訳だけでも一苦労なのに、前段階の管理がおぼつかなくなると経費精算がおっくうになります。

いっぽう事業用口座を開設していれば、ユーチューブ撮影のために使用したお金のやり取りだけが明細に残ります。

また同時に、収益の受取口座に設定していれば、どれぐらいの粗利益が発生しているのか簡単に確認できますよ。

ではつぎの項で、事業用口座の開設におすすめな銀行を紹介していきます。

事業用口座はネット銀行がおすすめ

はじめに結論から伝えると、ユーチューバーが事業用口座を開設するならネット銀行がおすすめです。

専業・副業に関わらず、撮影と編集作業を並行して行うユーチューバーは、なかなか銀行へ来店ができないです。

仮に時間があったとしても、なるべく編集時間や企画立案に時間を割きたいですよね。

そのためインターネット上の取引が中心となっているネット銀行なら、スマホやパソコンで簡単に口座開設ができ、振り込みなどさまざまな手続きが手軽に行えるのです。

ビズローン編集部がおすすめするネット銀行は、以下の3つです。

  • GMOあおぞらネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  GMOあおぞらネット銀行 住信SBIネット銀行 楽天銀行
屋号付き 開設可能 開設不可 開設可能
固定電話 不要 不要 不要
当行宛て振込手数料
(税込)
無料 無料 52円
他行宛て振込手数料
(税込)
145円 77円 150円※
個人口座の事前開設 必要 不要 必要
ビジネスカード発行有無 デビット機能付き
キャッシュカード発行可能
なし デビット機能付き
キャッシュカード発行可能

上記3つは代表的なネット銀行です。

【屋号付き】というカテゴリーがありますが、こちらは【会社名】と認識しておきましょう。

屋号がついていると、案件紹介先の会社からの振込の際に「依頼した人のチャンネルで間違いないな」と相手先が安心してくれます。

屋号なしで個人の銀行口座の場合、振り込み時に確認できるのは、個人名だけなので本当に振込先が本人なのか少々不安です。

せっかく事業用口座を開設するなら、屋号付きで開設できる銀行を選ぶのがおすすめです。

ではそれぞれ順番に紹介していきます。

GMOあおぞらネット銀行

引用 : GMOあおぞらネット銀行 | 口座開設

GMOあおぞらネット銀行は、株式会社あおぞら銀行とGMOインターネット株式会社およびGMOフィナンシャルホールディングス株式会社が共同出資したネット銀行です。

つぎの見出しで特徴を紹介していきます。

GMOあおぞらネット銀行の特徴

GMOあおぞらネット銀行の特徴は以下のとおりです。

  • freee入出金管理の利用で複数の銀行口座を管理できる
  • 振込手数料・ATM手数料が安い
  • 還元率1%のデビット機能付きカードが発行できる
  • 屋号入り口座の開設が可能

GMOあおぞらネット銀行には、freee入出金管理とデータ連携すると、他行を含む複数の銀行口座の情報を、まとめて管理できる機能があります。

そして振込手数料とATM手数料が安く、GMOあおぞらネット銀行宛ての振り込みなら手数料は0円です。

また申し込む際に、還元率1%のデビット機能付きカードが発行できます。

デビットカードを利用すると口座から即時引き落としがかかり、利用額の1%が翌月にキャッシュバックされます。

撮影用に新たな機材の購入をする際に、デビットカードを利用すれば、キャッシュバックという恩恵を受けられるのです。

ガジェット系ユーチューバーなら、最新のパソコンやスマホを購入するたびにキャッシュバックされるため、GMOあおぞらネット銀行の口座開設がおすすめ。

事業用口座の開設には個人口座を開設しておく必要がある

GMOあおぞらネット銀行は、手数料が安くてサービスが充実しているので、すぐに口座開設したいと考えた方も多いのではないでしょうか。

しかし表題のとおり、事業用口座の開設には、まずGMOあおぞらネット銀行の個人口座を開設しておく必要があります。

そのためGMOあおぞらネット銀行の個人口座が未開設の方は、はじめに個人口座開設を経て、事業用口座の申し込みという手順を踏んでください。

GMOあおぞらネット銀行の個人口座を持っていないなら、事業用口座を開設するために、早めに個人口座を開設しておきましょう

個人事業主がGMOあおぞらネット銀行で事業用口座を作るために必要な書類は3点です。

  • 本人確認書類
  • 個人事業主の確認書類
  • 事業内容等が確認できる書類

必要書類の具体的な内容は、以下の表にまとめています。

それぞれ表内のいずれか1点を提出すれば大丈夫です。

個人事業主の確認書類※
  • 本人確認書類
  • 個人事業開業届出書
  • 青色申告承認申請書
  • 確定申告書
  • 個人事業開始申告書
  • 国税・地方税の納税証明書
  • 各行政機関発行の許認可証
事業内容等が確認できる書類※
  • Webサイトのアドレスを印字したもの
  • 会社案内パンフレット(チラシ)
  • 請求書
  • 発注書
  • 受注書
  • 納品書など
  • 手結・調印済みの各種契約書
  • 提案書

※事業年数が半年以内の場合は、2点提出が必要です

※表内に事業内容等を確認できる書類が無い場合は、事業計画書を提出します

 

GMOあおぞらネット銀行の基本情報

GMOあおぞらネット銀行の基本情報は以下の表をご覧ください。

屋号付き口座 可能 (全角仮名・英数字で最大40文字まで)
ATM手数料(税込) 110円(入金・出金どちらも)
振込手数料(税込) 当行宛て 無料
他行あて 145円
組戻手数料 880円
ビジネス用カード デビット機能付きキャッシュカードが発行可能
 

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、口座開設までのスピードが早く、オンライン申し込みなら、最短翌日に口座開設が完了します。

ただし屋号付きの口座開設には未対応のため、事業用として利用する場合でも個人名が口座名義人となります。

では住信SBIネット銀行の特徴を紹介していくので、しっかり見ていきましょう。

住信SBIネット銀行の特徴

住信SBIネット銀行の特徴は以下のとおりです。

  • オンライン申し込みで最短翌日に口座開設が完了
  • スマートプログラムのランクにより手数料無料の特典がある
  • 屋号付きの口座開設ができない

住信SBIネット銀行には、【スマートプログラム】という制度があります。

月ごとのサービスの利用状況によって、ランク1〜ランク4までの4段階のいずれかが適用されます。

ランクに応じてATM・振込手数料の無料回数が決まり、お得に利用できるのです。

ランクごとの無料回数は以下の表をご覧ください。

  ATM利用手数料 振込手数料
ランク4 月20回 月20回
ランク3 月10回 月10回
ランク2 月5回 月5回
ランク1 月2回 月1回

なお新たに口座開設された方は、ランク2からスタートとなります。

ランクの判定条件

住信SBIネット銀行のランクの判定条件は以下をご覧ください。

各ランクの判定には共通して、【スマート認証NEO】の登録が必要です。

スマート認証NEOとは、以下2つのアプリとお手持ちのスマホに登録されている本人確認情報を紐づける認証機能です。

  • 【住信SBIネット銀行アプリ】
  • 【法人口座 住信SBIネット銀行アプリ】

ランク判定にはスマート認証NEOの登録が必須なので、住信SBIネット銀行を利用される方は登録しておきましょう。

ではランクの判定条件を【ランク4】~【ランク1・2】の順で紹介していきます。

【ランク4】

ランク4の判定は、月末時点でスマート認証NEO登録にくわえて、下記の1・2のいずれかの条件に該当する方です。

  1. 外貨預金と仕組預金の月末残高が、500万円以上
  2. 外貨預金と仕組預金の月末残高が、300万円以上かつ住宅ローンを利用
【ランク3】

ランク4の判定は、月末時点でスマート認証NEO登録にくわえて、下記の1・2・

3のいずれかの条件に該当する方です。

  • 総預金の月末残高30万円以上(ランク3は300万円以上)
  • ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で100万円以上
  • 住宅ローンを利用※
    • 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
    • 仕組預金の月末残高あり
    • SBIハイブリッド預金の月末残高あり
    • 純金積立月末時点でご契約あり
    • 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
    • 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
    • カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
    • スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
    • デビットカードの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
    • クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社スマートプログラム対象支店に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
    • 当社口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)

※a~kは、3つ以上該当していること

【ランク1・2】
月末時点でスマート認証NEOの登録がある方

【ランク4】~【ランク1・2】の内容に、いずれも該当しない場合はランク1と判定されます。

それでもATMの出金手数料は月2回無料、他行への振込手数料も月1回無料なのは得ですね。

なお入金手数料はいつでも無料です。

ATMの引き出し手数料は有料の場合でも1回110円と、他行に比べると安い手数料です。

個人利用でランク3や4の条件を達成するのは難しいですが、個人事業主として事業用で利用すれば、高いランク達成の可能性があります。

住信SBIネット銀行は屋号付き口座の開設はできませんが、個人として利用し経費を節約できる銀行です。

住信SBIネット銀行の基本情報

住信SBIネット銀行の基本情報は以下の表をご覧ください。

屋号付き口座 開設不可
ATM手数料(税込) 110円(入金・出金どちらも)
振込手数料(税込) 当行宛て 無料
他行宛て※ 77円
組戻手数料 880円
ビジネス用カード 個人事業主が利用できるビジネスカードはなし

※三井住友信託銀行への振込手数料は0円

参照 : 住信SBIネット銀行 | トップページ

住信SBIネット銀行は、ランクに応じた手数料無料のサービスを行っているものの、屋号付きの口座を開設できない点がデメリットです。

楽天銀行

楽天銀行は楽天グループが運営するネット銀行です。

個人事業主のビジネスに便利なサービスを多く提供しています。

楽天銀行もGMOあおぞらネット銀行と同様に、個人口座を開設してから事業用口座の解説を申し込むという流れです。

楽天銀行の特徴

楽天銀行の特徴は以下のとおり

  • 屋号付きの口座開設ができる
  • 振込手数料が楽天ポイントで支払える
  • 他の金融機関より手数料が高い
  • 個人口座を開設してからでないと事業用口座を開設できない

楽天銀行は、他の金融機関よりも手数料が高いというデメリットです。

しかし楽天ポイントを利用して、振込手数料を支払えます。

他の金融機関にはない独自のサービスなので、デメリットに感じにくいですね。

個人口座を開設してからでないと事業用口座を開設できないのは、楽天銀行に限ったことではないため、目立つ欠点ではありません

普段から楽天のサービスを利用しているなら、楽天銀行で口座開設をするのもおすすめです。

楽天銀行の基本情報

楽天銀行の基本情報は以下の表をご覧ください。

屋号付き口座 開設可能 (ただし屋号のみでの口座開設は不可)
ATM手数料(税込) 220円※
振込手数料(税込) 当行宛て 52円
他行宛て※ 3万円未満 150円
3万円以上 229円
組戻手数料 880円
ビジネス用カード 個人事業主が利用できるビジネスカードはなし

※セブン銀行、イオン銀行、ステーションATMPatSatの入金・出金手数料は220円

※イーネットATM、ローソンATM、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、憂慮銀行の入金・出金手数料は275円

※VIEW ALTTE(ビューアルッテ)ATMは、入金の取扱いなし。出金手数料は275円

ユーチューバーの収益って?

「ユーチューバーがどれだけ稼いでいるのか」

という質問をする人は多いですが、回答するのは非常に困難です。

サラリーマンがいくら稼げるのか、レストランはいくら儲かるのか、といった質問と同じように、個人によって条件が違い過ぎるからです

これは副業として取り組んでいる人と専業で取り組んでいる人、専業で取り組んでいる人の中でもYouTuber事務所(UUUMなど)に所属する人などで大きな開きがあります。

お小遣い稼ぎ目的~専業まで、幅広く誰でも参入できるのがユーチューバーです。

収益はほぼ0円から数千万円まで様々だと言えるでしょう。

しかし収益の稼ぎ方については4パターンがあります。

再生回数に応じた収益

ユーチューバーなら誰でも得ているのが再生回数に応じた広告収益です。

アップしている動画のジャンルにもよりますが、大抵は1再生0.1~0.3円程度となっています。

金融、保険、健康関係の動画に特化したチャンネル運営をしている場合は更に単価が上がりますが、1再生1円という事はありません。

よってひと月に10本動画をアップしたとして、1動画が3万回再生されれば約10万円稼げます。

アップロードした動画は積み重ねられていくので、再生頻度が落ちても過去の動画の需要がゼロになるわけではありません。

アップした動画は資産となり、増えれば増えるほど毎月の収入が安定するのです。

スーパーチャットからの収益

収益化をすると、スーパーチャット(Super Chat)という機能が解放されます。

これは投げ銭機能です。

YouTubeで生放送をすると、視聴者は投稿者に投げ銭ができるのです。

人気のユーチューバーは1回の生放送で、スーパーチャットが10万円を超えるケースも珍しくありません。

広告収益よりも短時間で大金を稼ぐ事が出来るようになるので、熱狂的なファンを抱えるユーチューバーは度々、生放送をします。

企業案件からの収益

3つ目が企業案件。

特定の企業が、自社の商品・サービスのPRを人気ユーチューバーに依頼するというものです。

一時期はユーチューバーの間で企業案件の獲得がブームになっていましたが、今では広告料のバブルもひと段落して、落ち着きました。

広告主の企業にしてみれば、チャンネル登録者が多ければ多い程広告効果が見込めるので、報酬は大きくなります。

チャンネル登録者50万人や100万人のユーチューバーは、広告案件動画1本で100万円以上を稼ぎます。

しかしチャンネル登録者が少なければダメというわけではありません。

特定ジャンルに特化しているユーチューバーなら、登録者1万人程度でも声がかかることがあります。

ソシャゲ会社によっては有名動画配信者にガチャを回して動画ネタにしてもらうため、iTunesカードの番号を送るなどして費用を補助するケースがあり、企業案件の形は様々です。

起業案件とステマ

企業案件であることを明かさずに広告をしてもらう、いわゆるステマ(ステルスマーケティング)もあります。

広告費を払って有名ユーチューバーに特定のサービスや商品を取り上げてもらうけれども、動画の中でスポンサー(広告主)の存在を伏せるのです。

以前有名ユーチューバーのラファ〇ル氏が、極めて怪しい投資案件を動画で紹介して炎上しました。

しかし企業案件のPR方法としては悪手だったと言えるでしょう。

仮想通貨ブームには、特定のコイン投資を煽る動画もありましたし、「動画の方向性がいつもと違うな」と感じた場合は企業案件である可能性を疑ったほうがいいかもしれません。

ささやかな金額ではありますが、ソシャゲのガチャ費用を出してもらって、爆死動画を作るのもステマの一種だと言えるでしょう

サロン経営

最後がサロン経営です。YouTubeで獲得したファンをクローズな場に招待して、何らかの形で月額課金してもらう稼ぎ方です。

pixivファンボックスや有料メルマガ、月額課金noteなどがあります。

動画それ自体で稼ぐのではなく、動画で興味を集めて動画を作っている自分自身に課金してもらうのです。

稼ぎ方としてはファンマーケティングなので、スーパーチャットが近いと言えるでしょう。

こうして4つ並べてみると、再生回数だけでは大きく稼げない事が分かると思います。

非常に厳しいYouTubeの広告の収益化審査をパス出来ても、広告が貼れるようになるだけです。そこからがようやくユーチューバーとしての本番が始まるのです。

まとめ

ユーチューバー(YouTuber)も、開業届を出して入れば、個人事業主として扱われます

ただユーチューバーの収益だけで生活をしているような人は、まだまだ少ないのではないでしょうか。

専業にせよ、副業にせよ、収益を得ているのであれば、確定申告して税金を納める必要があります。

今後ユーチューバーを目指す人もその点はよく理解しておきましょう。

また賃貸の契約や高額な買い物(家・車など)をするときには、所得証明書を求められるケースがあります。

確定申告書があれば、簡単に所得証明ができるため写しを保管しておきましょう。

詳しい内容は以下の記事から確認できます。

関連記事